蕨岡の百姓 福留壯
●「美味しくて安全な玄米が食べたい」
中学時代に経験した体の不調をキッカケに「美味しくて安全な玄米が食べたい」という想いから、高校教師を退職し、故郷でスタートしたお米作り。清流四万十川が流れる自然豊かな高知県四万十市で農薬・化学肥料・除草剤など一切使わずに、かれこれ20年以上継続してまいりました。
そんな中で先輩農家が次々と辞めていく現状に危機感をおぼえ、「田んぼをやってくれんか?」と相談を受けたら必ずと言って良いほど引き受けて田んぼを守ってきました。
今では
耕作放棄地を少しでも減らしたい・・・!
お米という日本人の大切な食文化を守りたい・・・!
後に続く若手農家の支えになりたい・・・!
という想いで後継者のいない田んぼを引き受けたり、かつて田んぼだった耕作放棄地を田んぼに戻してきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●四万十の豊かな自然の恵みと安心して食べてもらえるお米作り
四万十市は、豊かな海山川がとても身近にある高知県西部の町。
「最後の清流」として名高い四万十川が流れ、今もなお自然と人々とが共に歩んでいます。
そんな豊かな自然環境に磨かれた水、先人たちが大切に残してきた栄養たっぷりの田んぼ、そして農薬・化学肥料・除草剤などを一切使わずに今日まで継続してきました。
さらに、昔ながらの石垣で組まれた水路や畔を出来る限り残すことで、生き物の住処となり自然が循環しています。実は、そんな豊かな環境を求めてツルが冬の寝床としても飛来してくるのです。
自然を大切に守っていくことで多くの命が循環し、それがまた美味しいお米になる。これは数値化ができないとっても大切なことで、自然の力がお米一粒一粒に宿っています。
まさに自然の恵みの【ごちそう】です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2025年現在
約25ヘクタールもの面積で稲作をしており、もちろんすべての田んぼにおいて、農薬・化学肥料・除草剤など一切不使用を貫いています。これからも出来る限り耕作放棄地を水田に戻しつつ、次の担い手となる若手の育成に注力していきたいと思っております。
2025年より、HP&ECもスタートしましたので、大切に栽培してきた玄米を直送出来るようになり毎月定期便も用意いたしました。ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいと思います。
★商品ラインナップ
https://ec.tsuku2.jp/shop/0000288818
※玄米のみの販売です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●有給稲作研修生について
随時募集しております。下記URLにてお問い合わせください。またメルマガでもお知らせするときがあります。ぜひメルマガ登録もお願いいたします。
↓↓↓↓
お問い合わせ
https://home.tsuku2.jp/signin.php?redirect_url=http://home.tsuku2.jp/mypage/msgReceiveBoxDetail.php?targetUsr=0000288818
メルマガ無料登録
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000288818
中学時代に経験した体の不調をキッカケに「美味しくて安全な玄米が食べたい」という想いから、高校教師を退職し、故郷でスタートしたお米作り。清流四万十川が流れる自然豊かな高知県四万十市で農薬・化学肥料・除草剤など一切使わずに、かれこれ20年以上継続してまいりました。
そんな中で先輩農家が次々と辞めていく現状に危機感をおぼえ、「田んぼをやってくれんか?」と相談を受けたら必ずと言って良いほど引き受けて田んぼを守ってきました。
今では
耕作放棄地を少しでも減らしたい・・・!
お米という日本人の大切な食文化を守りたい・・・!
後に続く若手農家の支えになりたい・・・!
という想いで後継者のいない田んぼを引き受けたり、かつて田んぼだった耕作放棄地を田んぼに戻してきました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●四万十の豊かな自然の恵みと安心して食べてもらえるお米作り
四万十市は、豊かな海山川がとても身近にある高知県西部の町。
「最後の清流」として名高い四万十川が流れ、今もなお自然と人々とが共に歩んでいます。
そんな豊かな自然環境に磨かれた水、先人たちが大切に残してきた栄養たっぷりの田んぼ、そして農薬・化学肥料・除草剤などを一切使わずに今日まで継続してきました。
さらに、昔ながらの石垣で組まれた水路や畔を出来る限り残すことで、生き物の住処となり自然が循環しています。実は、そんな豊かな環境を求めてツルが冬の寝床としても飛来してくるのです。
自然を大切に守っていくことで多くの命が循環し、それがまた美味しいお米になる。これは数値化ができないとっても大切なことで、自然の力がお米一粒一粒に宿っています。
まさに自然の恵みの【ごちそう】です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●2025年現在
約25ヘクタールもの面積で稲作をしており、もちろんすべての田んぼにおいて、農薬・化学肥料・除草剤など一切不使用を貫いています。これからも出来る限り耕作放棄地を水田に戻しつつ、次の担い手となる若手の育成に注力していきたいと思っております。
2025年より、HP&ECもスタートしましたので、大切に栽培してきた玄米を直送出来るようになり毎月定期便も用意いたしました。ぜひ多くの方に楽しんでいただきたいと思います。
★商品ラインナップ
https://ec.tsuku2.jp/shop/0000288818
※玄米のみの販売です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●有給稲作研修生について
随時募集しております。下記URLにてお問い合わせください。またメルマガでもお知らせするときがあります。ぜひメルマガ登録もお願いいたします。
↓↓↓↓
お問い合わせ
https://home.tsuku2.jp/signin.php?redirect_url=http://home.tsuku2.jp/mypage/msgReceiveBoxDetail.php?targetUsr=0000288818
メルマガ無料登録
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000288818