穂照 -suishou-

穂照の想い

【穂照の由来】

はじめまして。
お米と菜食の穂照(suishou)です。

穂照の『穂』
百姓だったおじいちゃんとおばあちゃんは私の小さい頃からお野菜やお米を送ってくれており、おじいちゃんとおばあちゃんの育てた作物で育ってきました。
そんなお世話になったおじいちゃんとおばあちゃんの名前を使って、屋号を付けたいと思いおじいちゃんの名前にも入っている『穂』を付けました。

そして、この『穂』は稲穂の穂。
この穂から籾もとり玄米、あるいは精米して白米となります。
小麦文化も進む中、食事で手軽なパンもとても魅力的ですが、日本人に合った和食の主であるお米は活力となり健康やゆとりの軸となると考えてます。
“回り回ってお米に戻る”そんな風になっていけたらなと思います。

穂照の『照』
先程お伝えした流れでだいたい察すると思いますが『照』は、おばあちゃんの名前からもらいました。

そして『照』は照らすの照。
稲穂に限らず作物や植物、人間もが育つのに必要なエネルギーのひとつが(太)陽の光です。
自然の循環がないと植物も(人間も含めた)動物も生きてはゆけません。
不思議なことにおばあちゃんの名前に入ってた照らすの文字。
勝手ながらおじいちゃんとおばあちゃんは出逢うべくして、出逢ったのかな。なんて思いました。

穂照の『suishou』
“すいしょう”と読む屋号ですが読み方の由来は完全に直感です。←
色んな読み方は出来ますが1番しっくり来たのでコチラの読み方にしました。

食の宝である稲『穂』を『照』らすように。
互いを支え合う家族のように。
親子の笑顔の和を繋げていきたいと考えています。



【穂照のおもい】

穂照の作るパンや食事やスイーツはどれも小麦・卵・乳製品を使わず作ります。

元々、私や家族に特別アレルギーがあった訳でもなく、どちらかと言うと数年前までは食べてきたもの達ばかりです。

ですが、アレルギーのある方やお子さんと多く出会い○○が入っているから食べれない。という現実が少なくない事を知りました。

私たち家族は“たまたま”アレルギーが発症していないだけで、食べられる。それが“当たり前”だと無自覚にも思っていました。

普段の食事、外出先の食事、イベントごとのお祝い、ちょっとしたおやつも今では、多くの食べ物に動物性を使われているため
アレルギーの方や動物性を食べない方が口にする事も出来ない物が増えてきています。

そこで気軽に少しでも安心して手に取る事が出来るものを提供したい。と思い穂照が生まれました。
それぞれ想いの乗った食品に善悪を付けるのではなく、日々の生活の“一部”として選択肢のひとつに取り入れていただきたいです。

常日頃、頑張っているママと子供へ息抜きしてね
と心がすこし解けるような1日を送って欲しい。
そういう人(お店)が近くにあったらいいな。
穂照の思いはココから来ました。

………………………………………
Instagram
https://qr.paps.jp/Kbg2X
お問合せ
https://x.gd/cnNeL
FAQ(よくあるご質問)
https://home.tsuku2.jp/faq.php