穂照 -suishou-

穂照の想い

.【穂照の由来】


はじめまして。
お米と菜食の穂照(suishou)です。

穂照の『穂』
百姓だったおじいちゃんとおばあちゃんは私の小さい頃からお野菜やお米を送ってくれており、おじいちゃんとおばあちゃんの育てた作物で育ってきました。
そんなお世話になったおじいちゃんとおばあちゃんの名前を使って、屋号を付けたいと思いおじいちゃんの名前にも入っている『穂』を付けました。

そして、この『穂』は稲穂の穂。
この穂から籾もとり玄米、あるいは精米して白米となります。
小麦文化も進む中、食事で手軽なパンもとても魅力的ですが、日本人に合った和食の主であるお米は活力となり健康やゆとりの軸となると考えてます。
“回り回ってお米に戻る”そんな風になっていけたらなと思います。

穂照の『照』
先程お伝えした流れでだいたい察すると思いますが『照』は、おばあちゃんの名前からもらいました。

そして『照』は照らすの照。
稲穂に限らず作物や植物、人間もが育つのに必要なエネルギーのひとつが(太)陽の光です。
自然の循環がないと植物も(人間も含めた)動物も生きてはゆけません。
不思議なことにおばあちゃんの名前に入ってた照らすの文字。
勝手ながらおじいちゃんとおばあちゃんは出逢うべくして、出逢ったのかな。なんて思いました。

穂照の『suishou』
“すいしょう”と読む屋号ですが読み方の由来は完全に直感です。←
色んな読み方は出来ますが1番しっくり来たのでコチラの読み方にしました。

食の宝である稲『穂』を『照』らすように。
互いを支え合う家族のように。
親子の笑顔の和を繋げていきたいと考えています。



【穂照のおもい】

穂照が目指しているのは、パンの販売だけではありません。
私の活動の軸は 「無償のフリースクール」と「シングルマザーのための住居」 をつくることにあります。

自分自身、シングルマザーとして子育てをしていく中で、孤独や不安、経済的な壁に何度もぶつかってきました。
だからこそ、同じ目線でシンママ達を支えたい。
子どもたちの「行きたくない」に寄り添い、頑張るママ達の「苦しい」にも寄り添える場所を形にしたいのです。

そのための一歩として、私ができる「食」を届けています。
小麦・卵・乳製品を使わずにつくるパンやスイーツは、アレルギーのある方や動物性食品を避ける方にも安心して食べていただけるもの。
誰もが分け隔てなく一緒に食卓を囲める、その体験こそが「安心できる居場所づくり」の始まりだと考えています。

穂照は、食を通じて小さな安心を広げながら
いつかママと子どもたちの居場所となるフリースクールや住居につなげていきたい――
そんな願いを込めて活動しています。

………………………………………
Instagram
https://qr.paps.jp/Kbg2X
お問合せ
https://x.gd/cnNeL
FAQ(よくあるご質問)
https://home.tsuku2.jp/faq.php