プラタナス学習塾・家庭教師

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

*ご相談 K-ABCⅡの計画尺度が苦手だと新しいところが苦手?計画尺度が関係する新しい場所への対応力

・新しいこと・場所が苦手
・新しいことに取り組むのが苦手

お子さんにこのような傾向はありませんか?
もしかしたら計画尺度が関係しているかもしれません。

[ご相談内容]
「K-ABCⅡの計画尺度が低かったのですが計画尺度ってなんでしょうか?また、計画尺度が低いとどのようなことがありますか?」

今回は実際にK-ABCⅡを受けられた保護者の方のご相談にお答えしていきます。

K-ABCⅡとは知能だけではなく学習の到達段階まではかれる知能検査のことです。
https://kouyusya.com/2023/06/08/differencek-abcwisc/

そのうちの尺度の1つに計画尺度があります。

計画尺度とは
正しい順番に並べたり、計画的に考えて逆算して考えたりする力です。規則の発見などがあります。
タンスの整理の仕方や算数では公式の応用、証明問題、国語では読解方法に当てはめての読み解きなどで
すね。漢字の類型なども当てはまるかもしれません。
予定行動なども含まれます。

計画尺度が低いと予定行動が苦手になります。また、新しい場所に出かけたり新しいことに取り組むのが苦手です。

また、前後の文脈から考えて判断するのが苦手なのでコミュニケーションでは「なぜそのような発言をしたのか」など、過去から考えてどうだったか、を考えるのは苦手です。

さて、その中でいただいた質問がこちらです。

Q:「K-ABCⅡの計画尺度が低かったのですが計画尺度ってなんでしょうか?また、計画尺度が低いとどのようなことがありますか?」

─[回答]─────────────────────

こちらも計画と関係がありそうですね。であれば新しい場所についてはその場面をあらかじめ想定しておくことが1つの方法になります。
実際に現地に行くか、あるいは写真を見ながら外出先の様子を見せておくなどがあります。

特にその子の中で「これから行く場所は自分にとって不快な場所」という先入観があるとその先入観を変える必要があります。

つい先日宿泊合宿があって、その中に「他の子と一緒にお風呂入りたくない」という子がいてかたくなに入浴を拒んでいたのですが、それは
「他の子がいると自分がじろじろ見られるんじゃないか」という先入観があるためでした。

大人が防御するから大丈夫、みたいな話をしたら入浴ができたので、

事前に先入観を変える意味でもあらかじめ実際の様子を確認するが良いかもしれません。

────────────────────────────────────────

計画性がなくても新しいことに飛び込める子は飛び込みますが、それはときどき無謀だったりもします。
ただ、あらかじめ想定しておくにしてもトラブルはつきものです。
合わせて「トラブルが起こったときには」という事前対策も共有しておけると良いですね。

参考にしてくださいね!
https://kouyusya.com/contact/

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する