❝FunRose❞ 美容と健康、身体の内外共に整えるトータルビューティーサロン

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

六命健康法:便秘とタンパク質の切れない関係

■食物繊維だけでは便秘を解消できない?
自分の体質・気質に合った食材を取り入れた食生活が便秘解消のカギとなります!お野菜やサプリメント、健康補助食品などなど、どんなに十分に食物繊維を摂っていたとしても、たんぱく質を大量に摂取しているとしたら、あなたの便秘はなかなか解消されません。たんぱく質は肉類に多く含まれていることはご存知でしょうが、じつはパン類もなかなかの曲者なのです。

■たんぱく質は胃酸で消化されて栄養素として吸収される。
たんぱく質の消化は胃から始まり、十二指腸、回腸へと渡っていき、吸収しやすいようにそれぞれの臓器から分解酵素が分泌されます。その中でも胃で分泌される「胃酸」はたんぱく質の消化に大きな効果を発揮します。しかし、人には気質というものがあり、胃酸の量が多い人は肉類が上手に消化されやすく、たんぱく質がエネルギー源となりますが、胃酸の量が少ない人は、上手に消化されないためたんぱく質がカスとして残ってしまいます。

■パンに含まれる「グルテン」が便秘の原因にも。
パンの主たる栄養素は炭水化物ですが、製作過程で捏ねることによりグルテンというたんぱく質が増えてしまいます。このグルテンを分解するために必要な消化酵素も気質や生活習慣によって分泌量が決まっており、消化酵素が少ない方は当然ながらグルテン=たんぱく質を上手に消化できません。この消化しきれなかったたんぱく質のカスが腸に溜まり便秘になってしまうのです。

■健康な体は、食事と消化機能のバランスからも作れる。
ご自身の消化機能にあった食事は、便秘の解消はもちろんのこと、体が軽くなり動きやすくなったりと、様々な恩恵が受けられます。もし貴方が現在便秘で悩んでいたり身体が疲れやすいと感じていて「お肉やパンが大好き」ということであれば、消化機能の負担を取り除くだけでもこれらが改善するかもしれません。

そこでオススメなのが『六命健康法(①ストレス対策 ②姿勢 ③呼吸 ④運動 ⑤食事 ⑥睡眠 の6つの項目から人体の機能を見る健康法)』。

「⑤食事」では、三大栄養素(たんぱく質・脂質・炭水化物(糖質))についての知識を中心に貴方の身体の消化能力を分析・タイプ分けを行います。そしてそのタイプ別に、積極的に摂った方が良い食材や避けた方が良い食材などを理解し、日常で実践出来るようになって頂きます。

美の追求法が個人個人で異なるのと同様、健康法もまた個人個人で異なるもの。まずはストレス対策から、貴方にあった健康法を一緒に見つけていきませんか?

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する