作文110番

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

どんなテーマでも書けるようになった!

こんにちは。「作文110番」の森下です。

高校入試、国公立の大学入試が始まりますね。

私が受験生だった頃とは違って

今や高校入試でも当たり前のように200字作文が出題されます。

大学入試は後期試験は小論文が必須のところが多いですね。


◆メルマガ登録者には
冊子「(元)採点者だけが知っている!!
『作文審査員・入試担当者はここを見る!』
入試に合格できる作文のコツ」をプレゼント中

※ご希望の方はメッセージかメールでお知らせください。
 PDFを送らせていただきます!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp

◆メルマガの感想やリクエストなど
 お気軽にご連絡くださいね!!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp


「小論文を書くときに

テーマに関しての専門知識がない場合は

全く書けなかったけれど、森下先生の授業を受けて

どんなテーマに対しても

今まで自分が経験したことや

知識を組み合わせて書くという方法を学びました。

おかげでどんなテーマに関しても

書けるようになったことが一番大きいです。」



これは教え子の生の声デス。

思わず「そう、そう、それよ、それ!!

私がみんなに伝えたいのはそこよ~~!」

とインタビュー途中で叫びそうになりました(笑)。



見事AO入試で第一希望に合格した生徒に

ZOOMを通してインタビュー。

「添削を受ける前はどんな悩みがありましたか?」

に対しての答えが先のものです。



専門的な資格試験等ならともかく

入試における小論文等は

「受験生の考え方」等を

学校側はみたいわけです。

専門的知識について学ぶのは

大学に入ってからなわけです。



むろん、最低限の一般常識や知識は必要ですが

それ以上の「専門」的な知識はさほど求められていません。

それが証拠に医学部の小論文は

「別れの手紙」、「自分の型」、諺、変わった絵を見て述べる・・・

といった風変りの問題がジワジワと増えてきつつあります。



あくまでも「小論文…「論文」なので

体験談だけで終始する作文になってはいけませんが、

自分の知識・体験から結び付けて

テーマについて定義することが大切です。



とはいえ、自分が書いた文章が果たして

「作文」状態のままなのか

それともきちんとした「小論文」、

入試に対応できている内容かどうかは

個人では分からないことが多いです。



そういうときは学校の先生をはじめ

きちんとプロに見てもらって添削を受けることが大切です。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する