mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
〜未精製のみつろうができるまで〜
こんにちは♪
沖縄県産本部町のはちみつ通販&無農薬モリンガと手作りスイーツ*仲宗根さんち*
オーナーの仲宗根です♪
ミーン、ミーン、ミーン!と元気いっぱい鳴くセミの鳴き声を聞くと、更に暑く感じるのは気のせいでしょうか?
最近はそんなセミの鳴き声もだいぶ少なくなってきた沖縄です。
まだ、私の自己紹介をしていなかったので、少しだけ自己紹介します!
♦沖縄県本部町出身のアラフォー(年齢を覚えきれなくて、子どもに聞いてしまうお年頃)
♦♂動くこと大好き・造りもの大好き、わんぱく盛りの男の子(7歳)
♀自由気ままなマイペース、いたずら大好き女の子(5歳)
の2児の母です!
♦保育士・リンパ療法士・アロマコーディネーターの資格取得。
保育士→ボディケアマッサージのお仕事へ移りました。
出産後、一度保育士へ戻りましたが、マッサージの仕事をしたい&家業を引き継いで展開したいという思いから、2019年にモリンガとはちみつのお店【仲宗根さんち】を開業いたしました。
コロナの影響で現在、マッサージの受付は行っておりませんが、落ち着いたら出来る範囲で再開していこうと考えています。
♦人見知り・あがり症です。
なのに、接客業をしています。。毎日、ドキドキしながらお仕事してます(笑)
♦ゴキブリが大の苦手です‼
↑息子が退治してくれる事を願います‼
モリンガの栽培は、まだまだ勉強中ですが、御年90歳の師匠や母に教わりながら取り組んでいます。
開業する前までほとんど畑を手伝って来なかった私が畑に入るなんて…想像もしていませんでしたが、今すごく楽しんでます‼
もちろん、大変なこともたくさんあります。畑作業の大変さ・失敗もたくさんしました…ですが、それ以上に知る事の楽しさ・モリンガの成長や収穫の喜びが大きく、日々学べていることに感謝してます♪
これからも、モリンガの面白さ・魅力。みつばちの働き・はちみつ情報など配信してまいりますので、お付き合いください♪(*'ω'*)
長くなりましたが…
今日は、
【未精製のみつろうが出来上がるまで】をお話します♪
六角形の巣から作る
**未精製の蜜蝋作り**
→水の入った鍋に巣を入れ、火にかけ溶かしていきます。
→溶けたら、ネットで荒濾しし別の鍋に流し入れ、固まるまで待ちます。
→水・みつろうを入れ火にかけて溶かし、ネットから布に切り替えて濾していき、固めます。
(巣には、ゴミやみつばちの死骸などもあるので、何度も何度もこの作業を繰り返していきます!細かいゴミも取り除くために、回数を重ねています♪)
作業中は、湯気と共にほんのり蜂蜜の香りも楽しめます♪
しかーし、この作業のデメリット・・・
ロウなので汚れます(笑)
蜜蝋作りに挑戦したいという方は、外での作業をオススメします。
(蜜蝋の匂いに誘われてみつばち達も寄って来ちゃいますが…外の方がロウがこぼれてしまっても安心です)
シンプルな作業で時間もかかり、何度も何度もくり返すので、すごく根気のいる作業ですが、とても大事な作業です☆(^^)
一匹のミツバチが一生涯で集めてくる蜜量は…小さじ1杯分と言われています。
「小さじ1杯~⁉」とビックリされる方は多いかと思いますが…蜜蝋は、はちみつの10分の1しか取れない、とても貴重なものなのです**
みつばち達が一生懸命作り出した蜜蝋だと知ると、感謝しかないですよね♪
みつろうラップも、この蜜蝋を使って作るので、一つ一つ大切に作りたくなります**
みつばち達からの贈り物【みつろう】は現在、店舗と委託先のみでの販売ですが、通販でもお届けしていきたいと思っています♪
その際は、またお知らせいたしますね~♪(*^^)v