mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
vol.61*ヨガ数秘学プチセミナー第三弾『やってみようヨガ数秘学イヤーナンバー』開催決定!
今年も半分過ぎようとしていますが、予定していたような過ごし方ができているでしょうか?
活動の軸になる何かしらの目安などはお持ちですか?
私はあります。
それは、“今年のイヤーナンバー”です。
自分の活動の中で、その年のイヤーナンバーを参考に、どのような方法や状態で社会的に存在し、個人的にはどのようなマインドを意識するか?という考えを年単位で持つようにしています。
といっても、それはヨガ数秘学に出会って以降のこと。
知らなかった頃より、仕事的にもマインド的にもぶれないのでやりやすく感じていますし、社会的にも個人的にも毎年のイヤーナンバーに似合う風や波のようなものが明らかにあるので、事も運びやすいです。
先週末に開催したヨガ数秘学ステップ2のこじんまり講座では、自分のチャートの中の時間軸についてお伝えしたのですが、また皆さん色々思うことがあられたようで・・・♡
人生の中のタイミングについては、イヤーナンバーを参考にする手もありますよ、やってみますか?という感じで、その場で日程も決めてやっちゃうことになりました。
ヨガ数秘学の経験は不問です。
筆記用具とお誕生日だけお持ちになってサイバールームにお集まりください。
内容の詳細はリンク先に記載していますのでご参照くださいませ。
『やってみようヨガ数秘学イヤーナンバー』
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/22221111402460
▪︎日時 : 6/25(日)13:00〜14:30
▪︎会場 : zoomオンライン開催
▪︎予定内容
・ヨガ数秘学とは?
・イヤーナンバーとは?
・イヤーナンバーの計算方法
・今年のイヤーナンバーについて知る
日程が合わない場合は、次回開催をお待ちになるか、下記ご要望もお受けしております。
▫︎3名以上でのプライベートセミナー開催(出張/来店/オンライン)
▫︎個人リーディング時間枠での個別補講(来店/オンライン/60分枠以上)
-+----------------------------------+-
昨日今日は久しぶりに腹巻きを巻いています。
面倒くさがらずに、季節や気温に捉われずに
ご自分の体感で対策してくださいね。
暑ければ外せばいいだけなので!
-+----------------------------------+-
◆Ananta Official Website
https://anantasallyoga.wixsite.com/website
-+----------------------------------+-