mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

白湯の作り方偏

こんにちは。
心と体トータルリラクゼーション「コフレmina」の白幡美奈子です。

メールを開封していただきましてありがとうございます。

このメールは「コフレmina」の
メールマガジンをご登録いただいた方にお送りしております。

このメルマガでは、心の栄養・休養と体について
皆様のお役に立てるような情報をお送りしています。

配信停止の方法は文末にございます。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
白湯を飲もう「白湯の作り方偏」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週に続き、白湯のお話です。

白湯が美容や健康に効果があるというのは、先週ご紹介しましたが、
もともと古代インドなどで生まれた伝統医学
「アーユルヴェーダ」に基づく考え方にも基づきます。
アーユルヴェーダでは、自然界や人体は「火」「水」「風」の
3つの要素で成り立つと考えています。

白湯は「水」を「気泡(風)」が発生するまで「火」にかけて作るもの。
つまり人体に必要な3つの要素を満たしているため、
身体のバランスを整えて健康に導く飲み物というわけです。

白湯はポイントを押さえることでより高い効果をもたらします。
白湯の基本の作り方は以下の通りです。

まず、白湯に向いているのは軟水です。
硬水はミネラル分が多いため、沸騰させると成分が沈殿しやすくなり、
消化器官に負担をかけます。軟水であれば、水道水でOK。


1.鍋か薬缶に水を汲み、蓋をして火にかける
2.沸騰したら蓋を取る
3.弱火にし、10分~15分程度沸騰させる
4.火を止めて冷ます


大切なポイントは、2の「蓋を取ること」と、3の「10分以上沸騰させる」こと。
アーユルヴェーダ式の考え方では「水」「火」「風」のパワーを
白湯の中に十分に取り込むことが大切だと考えています。

でも、アーユルヴェーダ式の考え方は、詳しくないとピンとこないかも。
もっと現実味のある理由を言うと、蓋を取って沸騰させ続けるのは、
水の中の塩素や不純物を煮沸消毒・蒸発させるためです。

水道水には消毒のために「塩素」が使われています。
その塩素を使って水を消毒すると、水の中にある成分が
塩素と化学反応を起こして「トリハロメタン」を作りだしてしまうのです。

「トリハロメタン」はクロロホルム・ブロモジクロロメタン・
ジブロモクロロメタン・ブロモホルムという4つの成分の総称です。
この「トリハロメタン」は人体にとって悪影響が出る物質なんです。
発がん性もあるといわれています。

その怖い「トリハロメタン」は気温の上昇と共に量が増加し、
沸騰状態直後が最も発生量が多いため、そこで火を止めるとかえって
「トリハロメタン」を増やした危険な状態になります。

沸騰直後に火を止めると危険でも、そのまま10分以上沸騰を続けると
「トリハロメタン」を取り除くことができます。

白湯を作るときに、早く沸騰させるために蓋をしたまま加熱し続けたり、
沸騰時間を短くしたりしてはいないでしょうか?
ぜひ、ご紹介したポイントを押さえて、丁寧に作ってみてください。

たくさん沸かしたら、魔法瓶や保温ポットに入れましょう。
そうすれば、一日好きな時に白湯を飲めますね。

1つ注意したいのは、白湯は沸かし直しNGだということです。
アーユルヴェーダ式の考え方では、基本の作り方で作った白湯は、
火・水・風のバランスが完璧になっています。
沸かし直して再び火のパワーを入れると、その理想のバランスが崩れるため、
NGとされているのです。

また、塩素が抜けた水は雑菌が繁殖しやすい状態となっているため、
沸騰させたお湯を再利用するのはやめておきましょう。
もし冷めてしまった場合は、残念ですがまた新しく作り直しましょう。



内容をもう少し詳しく知りたいとか
感想やメルマガに書いてほしいごとがありましたら、
こちらまでご連絡くださいね。
coffretmina@gmail.jp

また、やる気が起きない、心が重い、心配事が晴れないときは、
一人で抱え込まずいつでもご相談くださいね。
お待ちしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

来月の、リラクセーション出店のお知らせです。

8月3日(火)11:00~15:00

体と心の声を聞き、リラクゼーション
(からだちゃんカードを使って必要なメッセージを確認します)

①ヘッドリラクゼーション
②アロマハンドケア
③アロマフットケア
④耳つぼリフレ
⑤フェイスリカバリー
⑥小顔ケア
⑦カードセッション

カードメッセージ付きで1コース2,500円(施術のみなら2,000円)
⑥のみ、施術4,000円です。
施術なし、カードセッションのみも可能です(60分2,000円)

ご予約枠は60分ですので、2コースまで施術可能です。
お友達やご家族と、時間をシェアしていただくことも可能です。


ご予約はこちらからどうぞ
https://ws.formzu.net/dist/S6866833/

出店場所 : Cool Clan URAGA
  神奈川県横須賀市浦賀1-8-3(浦賀駅徒歩2分)
  https://coolclan.jp/index.html

イベントではなく、個人でブースをお借りしての出店です。
ご予約制で密を避けてゆっくりお過ごしいただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
関連リンク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼100ポイントプレゼント
お友だちを招待すると
ご自身とお友達に
それぞれ100ポイントプレゼント中!

【1】ツクツク!!マイページにログイン
https://tsuku2.jp/login.php

【2】【フレンド招待】をクリック!

【3】メールやSNSなどでお友達を招待

お友達が登録してくれると
すぐに使える♪100円分のポイントが
お互いにプレゼントされます!

よろしければご活用くださいね。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お問い合わせ・ご感想
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメルマガでは、お悩み相談をお受けしております。

ご相談などありましたら
coffretmina@gmail.jp  へ直接ご連絡くださいね。

このメルマガやブログでお返事させていただきます。
(その際はイニシャルなど頭文字で表記させていただきますので
 ご了承ください)


最後までお読みいただきありがとうございました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行者プロフィール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
横須賀市生まれ 横須賀市在住 夫・娘1人(高校生)
 
 自らの病気と向き合う中で、心と体のバランスとリラクゼーションの
 大切さを実感し
 令和2年 「コフレmina」として
 カウンセリングとリラクゼーションの自宅サロンをオープン


20〜30代、企業にて人事教育担当に従事
 (研修事務局・資格取得支援・各種講師業務等)

  資格  日本産業カウンセラー協会 認定カウンセラー
      NPO法人総合福祉カウンセラー協会 認定カウンセラー
      ㈱WillFun 認定セラピスト
      EJA耳つぼジュエリー協会セラピスト養成講座講師認定
      アロマタッチケア 認定セラピスト
      小顔ケア施術 認定セラピスト
      富士フイルムアルバム大使
      (その他;第1種衛生管理者、乙種4類危険物取扱者、
        技能検定機械組み立て仕上げ2級、第2種電気工事士)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼公式ホームページ
https://coffretmina.amebaownd.com/

▼ブログ
https://ameblo.jp/shirahatajam/entrylist.html

▼インスタグラム
https://www.instagram.com/coffretmina/saved/

▼Facebook
https://www.facebook.com/Shirahataja%EF%BD%8D-1314938775329085/

▼お問い合わせ
coffretmina@gmail.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■発行責任者
コフレmina
代表 白幡美奈子
Email: coffretmina@gmail.jp

*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*

オンラインでのお悩み相談・カウンセリング実施しています。

https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=01924422150900

*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*:::*


体のケアと共に、モヤモヤ吐き出しで心も一緒にケアできる
リラクゼーションがお勧めです。


7月のご予約は、サロンページからご確認いただけます。
https://beauty.tsuku2.jp/c01Shop.php?scd=0000126117
     

サロンにお越しになれない方に、出張もお受けしております。

https://beauty.tsuku2.jp/c01Shop.php?scd=0000126117

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する