一般社団法人SVAHA

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

マザーリーズって知ってますか?!

「マザーリーズ」というのは、大きくて高く、抑揚のある話しかけ方です(^^)
月齢の小さな子どもほどマザーリーズが必要になってきます。
子どもを持つ親や、子どもと接することになれている大人は本能的にこのような話しかけをし、これは世界各国共通と言われています。

よく、道ですれ違うおじいさん・おばあさんが、赤ちゃんを見て
「まあ~、かわいい♡」
とかん高い声で話しかけてくることがありますが、まさに、それがマザーリーズです(笑)

 最初はマザーリーズが照れくさく感じることもありますが、子どもが目に見えて感情を変え、まだ発語のない赤ちゃんは、音声や喃語を発したり反応がわかるようになります。

2歳を過ぎたけれど、まだなかなか発語しない‥そんな時は、
「少しゆっくり」
「高い声と抑揚をつけて」
お話するように心がけてみてください。

抑揚をつけるとき、私は「整数次倍音」「非整数次倍音」を意識して使うことがあります。
初めて耳にした方もいるかもしれませんが、倍音とは、ある音が鳴ったときに共鳴したり、付随して出てくる音のことです。
楽器によって音色が違うのは、その楽器に含まれる音の倍音が異なるからです。
実はこの倍音は人間の声にも存在し、それが個々の声質を決めているのです。

倍音には、大きく分けて整数次倍音と非整数次倍音の2種類があります。
整数次倍音の特徴はひと言で言えば“ギラギラ”。
硬くハリがあり、「御経を読むときの僧侶のような声」と言われていますが、この整数次倍音の声は、聞く人に荘厳さや神々しさ、カリスマ性を感じさせる効果があると言われています。
確かに、声に力強さがあるとリーダーを任せても良いような気持ちになりますが、その一方で怒った時に張り上げる声が整数次倍音に近いため、発言がきつく感じ「毒舌」と感じられてしまったり、言葉遣いはキレイなのに、どこか厳しさを感じたり、叱られた気持ちになることもあるかも知れません。

非整数次倍音の特徴としては、“カサカサ”“ザラザラ”という印象を与えるハスキーボイスです。
非整数次倍音の声は親密性や情緒性に富んで、やさしい印象を与えると言われています。
私は子供を褒めるときに多用しています(笑)。
この非整数次倍音には「重要だ」と注意を喚起する効果がり、私たちは日常で、大事な話を小声で言ったり、情に訴えかける時にボソボソと話してみたりと、以外にも整数次倍音と非整数次倍音を無意識のうちに使い分けていたりします。

自分の声の質を知り、声色を考えながら言葉を選べば、子どもはママやパパのいう言葉にしっかりと耳を傾けてくれるはずです。
そして、それが子ども達の会話の上達にもつながり、人間関係も円滑になるはずです。


今週は、子どもに話しかけるとき、「ゆっくり」「少し高い声や抑揚」を意識してお話してください。
日常の会話で難しいと感じたら、絵本から始めてもいいかもしれません。
声優さんの声の抑揚は大変参考になります(笑)。
ママやパパが好きなアニメのキャラクターがもしあれば、なりきって絵本を読んでみてもいいですね(o^^o)

(参考資料:中村明一「倍音」)
*…:・°・:…**…:・°・:…**…:・°・:…*…:・°・:…**…:・°・:…**…:・°・:…*

一般社団法人SVAHA

☆HP http://svaha.asia/

☆Youtube https://www.youtube.com/channel/UCKd6Qhzz3lbiN58dGTV_ULw

☆ブログ https://ameblo.jp/svaha-staff/

☆Facebook https://www.facebook.com/svaha.asia/

☆Twitter https://twitter.com/svaha_asia/

☆Instagram https://www.instagram.com/svaha.asia.yoga

☆糸かけ専用Instagram https://www.instagram.com/svaha.asia.mandala

☆過去のメルマガ https://home.tsuku2.jp/mailmagList.php?scd=0000107050
(読み逃したものや、再度読み返したい方はこちらからどうぞ)

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する