日本文化サロン 穏の座 and 津の守

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【江戸の誘惑】津の守プロジェクトのお話

【江戸の誘惑】第一五九号 2022.07.05
辛丑 六月日 夕月

夏至(げし)
末候:半夏生(はんげ しょうず)
半夏とは、別名カラスビシャクと呼ばれる植物。
あまり馴染みのない植物ですが、現在でも漢方として活用されています。

半夏とは別に「半夏生」という植物も存在します。
半夏生は葉が半分白く変化するのが特徴的ですが、
この葉が白くなる時期が半夏生に重なるので
この名前がついたと言われています。

本家の半夏よりも半夏生の方が有名になってしまったのですね。

______

「津の守プロジェクト」
コンセプトは、東京で芸者衆に会える場所。
お座敷文化を発信する拠点。

さて、場所は決まりました。
東京四谷荒木町。
穏の座の目の前です。

塩見文枝が運営するので、穏の座の近くであることが必須条件でした。
前々から話はしていたもののコロナ禍もあって
到底、私の実力では新規店舗は無理と諦めていた物件。
荒木町でもかなり広い物件です。

ありがたいことにここを貸してもらえることになりました。

設計は茶室をはじめとする日本建築を得意とする椿邦司さん。
舞台はどうしても本格的な舞台を作りたいので
歌舞伎座舞台さんに制作してもうことに。

コンテンツはたくさんあります。
穏の座と芸者とで培った人脈が物を言います。
こんな場所を作りたいと話していたら
一緒に働きたいという方も現れました。

問題は資金です。
私の予想ではイニシャルコストは3,000万円。
ランニングコストはまた別にかかります。

ぽーんと3,000万円出せたらよかったのですけど。
無理ですね。
金融機関からの借入も予定しています。
でも足りません。

そこでクラウドファウンディングします。
スタートは来週月曜日11日です。
今週は準備が大詰め。

あれもしなきゃ。
これも準備しなきゃ。
でジタバタしています。

大変だけど、ワクワクしています。
新しいものを作ることが楽しい。
皆さんに楽しんでいただくためのコンテンツは考えるだけでも楽しい。

来週からのクラウドファウンディング。
応援よろしくお願いいたします。

URLはスタートする時にお知らせいたします。
乞うご期待!!

______

屋形船は7月、8月ともに残席少なくなってきました。
参加を考えていらっしゃる方はお早めに
お席の確保をお願いいたします。
______


「ふみ香が案内する江戸」シリーズ

■芸者と納涼屋形船 withシェリー 7月23日
7月23日(土)17:15集合、17:30出船→20:00帰着
参加費はお一人様20,000円(税別)
(乗船料・お食事・お飲み物代・芸者玉代含む)
 定員25名

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/20200263712244

-------------------

■芸者と納涼屋形船 8月7日
8月7日(日)17:15集合、17:30出船→20:00帰着
参加費はお一人様19,000円(税別)
(乗船料・お食事・お飲み物代・芸者玉代含む)
 定員25名

https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/44022201233202

-------------------

※ツクツクのポイントが貯まります。
※システムの不具合で銀行振込、現地決済が選択できるようになっていますが
 決済はクレジットカード支払いでお願いします。
______

【メルマガ登録特典】
メルマガに登録していただくと抽選で1名様に、ふみ香のお座敷(38,000円相当)に無料でご招待致します。
抽選は年2回、6月8日と11月28日です。
抽選時にメルマガに登録されている方が対象です。
無料ご招待の有効期間は1年間です。
抽選結果はメルマガでお知らせします。
______

塩見文枝が実践している仕事関連のヒントをFacebookグループで発信しています。
オンラインやリアル、内容はいろいろです。

Facebookグループ
「好きなことをビジネスにしよう」
https://www.facebook.com/groups/shiomi.info
にアクセスしてください。

======

このメールにそのまま返信することはできません。
ご連絡はこちらのアドレスにお送りください。
edo-yuwaku@shiomi.info

メルマガ購読をやめたいときは、残念ですがこちらから
https://home.tsuku2.jp/mypage/
ツクツク‼︎にログインし、マイページ→メルマガ購読管理へ
______

メルマガの話の種はいろいろなところから。

芸者「ふみ香」として所属していた花柳界のこと。
「薛風」という名前を頂戴している煎茶道のこと。
ひいては文人趣味の世界のこと。
私のお店「穏の座」のこと。
毎日着ている着物のこと。
伝統工芸品。伝統芸能。お稽古ごとの話題。
穏の座サロンコンサートや江戸を楽しむイベントのご案内。
美術館、博物館、ギャラリーなどの催しのご案内。
そして、季節を感じる江戸の歳時記。

「日本を知る、江戸に遊ぶ」をテーマにつらつらとお話ししたいと思っております。

そうそう、以前書いていたブログ「美しく年齢を重ねるための習慣」も
たいして書いてはいないのですが今だに読んでくださっている方がいらっしゃるので、
ここに書いていたようなことも話題にしてみようと思っています。
______

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございます。
多くの方に支えられて過ごす、この一日に感謝して本日の「江戸の誘惑」をお届けします。

塩見文枝
______

ショップの名前が変わりました。

【しおみインフォメーション】
〒160-0007 東京都新宿区荒木町3番地 フォレストビル2階
電話 080-7884-2597
onnnoza.com
https://tsuku2.jp/onnoza
edo-yuwaku@shiomi.info

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する