ロゴ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【クラフトルームHAKATA】メールマガジン No.8 宝石ってなんだろう

さて、ジュエリーには欠かせないもの。それは?「宝石」ですね。

「ジュエリー=宝飾品」「ジュエル=宝石」です。

では、宝石の定義とは。そして石との違いは?

------------------------------

簡単に表現すると、

石→鉱物→無機質の固体物質で結晶・非結晶がある。

宝石→鉱物や生物起源のものがあり、美しく、耐久性があり、希少であることが条件。

天然石→宝石を含む天然の鉱物。

合成石→天然石と同じ生成物がある人工物。例:合成ルビーなど

人造石→天然石に同じ生成物がない人工物。例:キュービックジルコニア
稀に天然のキュービックジルコニアがあります。
1回だけ遭遇したことがありますが業者さんから言われないとわかりません。

模造石→ガラス・プラスチック・陶磁器などで、天然石・合成石に似せたもの。

------------------------------

一般的には、というよりは業界的には、「宝石」と「鉱物」は明確に分けられています。
上に書いたように、美しく、耐久性があり、希少であるのが宝石。

沢山の鉱物の中から、美しい結晶が産出されるのは稀であり、装身具として使用される場合に必要な耐久性があることが条件ということ。

しかし、鉱物にも美しいと感じる結晶はたくさんありますね。
宝石の美しさの基準を言葉で表現するのは難しいですが、ダイヤモンドの内包物が少ないとか、カラーストーンの発色のレベルが高いとか。カッティングが施されたり、ジュエリーとして美しく映えるように人為的な手が加えられます。

耐久性の引き合いに出されるのが「硬度」。
モース硬さと呼ぶ基準はひっかき検査で、宝石を互いに擦り合って「傷がつく・つかない」で順番を決めたものです。

そして劈開(へきかい)という一定方向に割れやすい性質をもった石もあり、硬度が高い=割れにくいというわけではありません。

カッティングされていても、内包物の入り具合や状態により欠け易いものもあり、装身具に加工せず、飾って置いた方がいいものも存在します。

これらの複雑さ、それを学ぶのが「宝石学」ということなのでしょう。

------------------------------

宝石学とは違う、意味を持たされた宝石

「誕生石」は、上の条件に加え、市場の流通量が安定しているもので構成されています。
内容は国によって違い、日本はアメリカの宝石学会が提唱したものを採用しています。

1月 ガーネット
2月 アメシスト
3月 アクアマリン/サンゴ
4月 ダイヤモンド
5月 エメラルド
6月 パール・ムーンストーン
7月 ルビー
8月 ペリドット
9月 サファイア
10月 トルマリン
11月 トパーズ/シトリン
12月 トルコ石/タンザナイト

他にも、星座石、誕生日石、結婚記念宝石、九星による守護石、パワーストーンなどなど。
いにしえから人間の生活や文化に如何に宝石が関わっていたかを感じることができます。

------------------------------
【ギャラリーイベントのお知らせ】

様々な分野で活躍中のデザイナー棚橋綾さんのブランド「Verdelite」の新作ジュエリー展を開催致します。

「つながり」と「ひろがり」
2020年10月18日(金)19日(土)20日(日)
12:00~19:00 最終日13:00~17:00 
会場:クラフトルームHAKATA

久しぶりの福岡開催です。
クラフトルームHAKATAのオープンに際しては、たくさんの応援シェアを頂きました。

ステキなジュエリーと、色石たちを魅せてくださいます。
受講生以外の皆様もご自由にお入り頂けますので、多数のご来場をお待ちいたしております。

※ 教室の講座は通常通り行います。

------------------------------

【外部セミナー開催のお知らせ】

第3日曜日の宝石学でお世話になっている吉本先生の橋渡しにより、Gem-A(英国宝石学協会)の内藤綾子先生(FGA DGA)による「秋の宝石セミナー・福岡/カラーストーンの魅力」を開催致します。

主催:Gem-A Japan
会場:クラフトルームHAKATA
日時:10月24日木曜日 13:30~受付 14:00より
参加費:3500円(税込)

*カラーストーンの魅力
*宝石クイズ
*宝石学とは
*Gem-Aのご案内

一般の方も受講出来ます。
こちらは人数把握のため、ご予約をお願い致します。

-------------------------------

ジュエリーCAD講座 受講生募集スタートしました。
クラフトルームHAKATAは、日本ジュエリーアカデミー「ジュエリーCAD講座」提携校です。

------------------------------

クラフトルームHAKATA メールマガジン登録はこちら
https://tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000072625

体験チケットはこちら
https://tsuku2.jp/events/eventsStore.php?scd=0000072625

すべてのお問い合わせは craftroom.hkt@gmail.com までどうぞ。

発行:クラフトルームHAKATA 井手千亜紀

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する