mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
青森県もやっとこ春日和~22度記録〜
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ vol.039━2022.4.10━
『本日”巳の日🐍”』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!モリモリ農園です。
青森県は22度にあがって上着いらずの日中を
過ごしました。
何気なく本日は『巳の日』と言う事を知り、
近くの弁財天さんが祀られているお寺さんへ行ってまいりました。
お隣町の小さなお寺さんですが、
大峰山蓮正院 と言い、
不動明王を本尊とする津軽弘法大師霊場の第14番札所で、
福神・弁才天を奉安する寺院で、
『津軽の七福神巡り』で弁財天が祀られている場所として
訪問される方も多いとか。
伺った所、住職さんがご不在で中に入る事は出来ませんでしたが、
中には話題?の天井一面龍の天井絵が見えるそうで、
また次回リベンジしに来ようと思います。
さて、地元ではない私、青森県に来て
ことだまにももともと興味はあったのですが、
言葉の意味・由来にとても興味があり、
そんな本に出会ったのでシェアさせていただきたいと思います♪
【青森県】
古くはアイヌ民族の地。
厳しい自然の中で鍛えられてきた粘り強さと勤勉さに代表される気質、
日本海側(津軽)、太平洋側(南部)では文化も言葉も異なる、と言う面では
方言の違いも感じるので今でも体感できます^^
その中からこちら↓ ↓ ↓
『青田と赤子は褒められぬ』
意味→稲作も人間も生育の途中では将来どうなるか
わからないから、完成前のものを褒めたり喜んだりしても無駄である
と言う、厳しい生活環境下にあった
上北地方の俚諺(りげん)だそうです。
同じりんご農家でも地域をまたげば、
相手の地方のりんごの味を虐げる言い方をすると言う話を
初めて聞いた時、
『あんなにどちらも美味しいのに!同じ品種でも味が違うのに!
良さをお互い褒め合えばいいのに』
それが第一印象でした。
その名残は子育て環境、教育機関でもまだ感じる事がある事に
納得がいきました。
皆さんの地域ではいかがですか?
後は私たちのいる地域では、
主人いわく、男女ともシャイなんだそうですー!
前に挨拶したじゃんっ!って方も
次会った時にはツンってされたり、
常にオープンな私はよく困惑、
『好きな人に無視されたっなんで?』そんな感じな
ツンデレ加減に心を
振り回されておりますwww
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
~応援している事業者さん紹介~
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
自分らしく楽しく生きる!を叶えませんか?⭐ハッピーライフコーチ 森内健司 さん
https://home.tsuku2.jp/mlReg/?scd=0000167656&agt=000010823800
私もメルマガ登録で無料体験をさせていただいたのですが、
元音楽隊トロンボーン奏者🎵
健司さんなのでケンボーンxスピリチュアルの融合。
ヘッドホン付き参加がオススメですよ♪
🔻抑えていた自分を開放する3つのワークプレゼント中🔻
https://line.me/R/ti/p/@857hzskz
上記LINE登録でプレゼントももらえます!
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ┃最後のお知らせ~モリモリTV
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
意気揚々と始めます!
っと言いながら、毎日やるにはある程度の準備が必要でした!
ただいま出演者さんを募集し、
レコーディングをさせていただいたり、
ある程度go!できるぞーってなってから
配信開始始めますね。
上記、ケンボーンさんもご出演が決まって
レコーディングは修了♪
そして、今後、ワクワクの立佞武多のお囃子等、
がっつりお祭りに関わっていらっしゃる方の配信も
決まっております、
個人的にもすごく楽しみなんです💛
モリモリTVを皮切りに青森のたくさんの
事業者さんにお会い出来る事、
人との関わり、人が大好きな私にはなくてはならない
要素なんです(*^▽^*)
長くなりましたが、
そちらもお楽しみにお待ちください、どんどん
ショップページにもあげていこうと思っています。
やったことのない事をやる!
が、大好きなので
りんごの『オンラインdeシェアオーナーパートナー様』とも
これから初めての試みをしていくことも
楽しみです。
いつもお読みいただき
ありがとうございます。
いつも心に太陽を☀
モリモリ農園