mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【今から知っておきたい膝痛予防①】
T-mile通信Vol44
いつもメルマガを読んでいただきありがとうございます。
「良い姿勢は良い人生を作る」をモットーに活動している
パーソナルトレーナー高坂直暉です。
今日から何回かに分けて膝痛に関してのメルマガを書きます。
もともとGW中に活動店舗でセミナー形式でやる予定だったんですが
緊急事態宣言の為、実施できず……
せめて内容が見れる形で残ればと思いメルマガに書くことにします!
いつもよりマニアックな話が多くなるかと思いますが
自分や周りの方の為にも読んでいただけると幸いです。
現在日本では約1000万人ほどの方が膝に悩みを抱えています。
40代以上の方は「変形性膝関節症」という言葉をよく耳にするかと思いますし、
実際にお医者様から言われたことがある方も中にはいらっしゃると思います。
「変形性膝関節症」とは、膝関節を構成する大腿骨と脛骨に付着する軟骨がすり減り、
膝関節の形が変形する症状です。
一般的には、運動時の痛みや違和感を訴えることが多く
酷い場合だと歩行のにも悪影響を与えて、手術の可能性もあります。
ただ、痛みと変形の進行度に相関関係はなく、
変形が進んでなくても痛い方もいれば、
かなり変形が進んでなくても痛い方はおられます。
個人的な見解としては痛みがなく、日常生活に不自由がなければ
手術はしなくてもよいと思います。
※手術を選択する方はどうしても痛くてなんとか痛みを軽減させたい!
と考える方がほとんどだからです。
手術は「人工膝関節置換術」というす変形した膝関節を人工物に変える手術です。
年間で約8万人の方がこの手術を受けてるというのが現状です。
一回手術をすると約20年間は交換が不要と言われてます。
がしかし、あくまでも無理をせずに使って20年なので
無理をすると3~4年で再手術になってしまいます…
人工膝関節に変えると言っても実際はすり減った軟骨を取り換えるだけなので
関節以外は元のままです。
なのでリハビリ期間や退院後の生活習慣が人工関節を
長持ちさせるために大切になってきます。
しかし医療保険の改定により年々リハビリの短期化が進んでいます。
つまり手術後、退院してからは「自力で再発予防に努めてください」っていうスタンスなんです。
この流れは年々加速していきます。
私の知り合いの理学療法士に聞いても
リハビリする時間が減ってきていると言ってました。
そんな医療の変化+「人生100年」なんて言われる時代です。
今後、更に膝などの身体の痛みで悩む方や
手術を選択される方が増えてくるのは目に見えているでしょう。
そんな方に少しでも良い情報を届けたり、
そうならないようにトレーナーとして指導していくのが私の仕事です!
今日は少し残酷な話もありましたが、
次回からはそれを未然に防ぐための情報を少しずつお届けしていきます。
この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。
<メルマガのバックナンバーはこちらから>
httpsta://home.tsuku2.jp/mailmagList.php?scd=0000118321
★★★ お友達にメルマガを紹介してみんなでお買い物ポイントをGET ★★★
ご家族やお友達にメルマガを招待すると、お買い物ポイントがもらえます!!!
招待されたご家族やお友達にも同じくお買い物ポイントプレゼント😁
*招待方法*
①マイページを開く
https://tsuku2.jp/mypage/
➁フレンド招待のページへ
③3つの方法で招待できます!
LINE SNSシェア QRコード
*LINEからの登録が簡単でおすすめです!
④お互いにポイントGET!
どんどんポイントを貯めて無料で買い物してください!