mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【生態系へ帰る旅ー第31回目】生き残りの選択
こんにちは!
『ちょっと一服、ひとときの至福〜 ( ̄▽ ̄)〜3 』の《一福茶屋》です!
★もくじ★
1)生き残りの選択
2)一福茶屋の『ツクツクにこんなのあった!!(◎_◎;)』
3)お医者さんのするCBDの話・プレゼント小冊子のちょこっとシェア
⭐︎⭐︎⭐︎
右上、救命艇のシナリオ、続きです。
生き残りの選択…!!
タイトルが、恐ろしいですね!
( ゚д゚)
⭐︎⭐︎⭐︎
前回、文明のトリアージのところで切れてしまったので、続きを…。
第21回目のメルマガで、エネルギー下降のシナリオについて下記のように紹介しました。
『このシナリオでは、《安定》の後、《産業文化の破壊の危機か、ミニ崩壊》が起こり、その後またしばらく《安定》が続き、また《ミニ崩壊》…という形で、階段状に移り変わっていく可能性があります!』
《文明のトリアージ》とは、この《安定》の期間に、
『社会に有用である技術と文化を、将来のために保全することを目指し、社会に残る力、基本的な必要を補ってあまりある力を集中するプロセスを指す』
ということなんですが、文章が難しいですね!!
>_<
出来る限りの力を集中して、保存に努める…という意味かと思います。
( ̄▽ ̄;)
『ギリシャ・ローマ時代の文化をたくさん保存し、後に西洋文明のルネサンスの基礎をもたらした、キリスト教の修道院』
が、一つの歴史的なモデルである…ということです。
⭐︎⭐︎⭐︎
そして、人々は狩猟採取に頼るようになり、世界人口は歯止めなく落下するのか…???
「そうはならないだろう!」
という要素を、デビッドさんは3つ上げています。
1)《外来種の活力》ー断定的な予測はできないが…。
生物相、特に多数の木や植物を混植することから生まれる《活力》により、生態系の組み替えが起こり、気候変動で居住不可能になると予測される場所でも、生態系が安定する可能性がある
2)沿岸の低地が大規模に水没し、都市の残骸に複雑なサンゴ礁を産み、生産性の高い浅瀬や入り江が作り出される可能性がある
(海は、沖よりも、浅瀬が最も生産性が高いのですね!)
3)人々は比較的まとまって住むようになり、人口も急落することから、自然への影響が少なくなり、自然は回復するかもしれない
『救命艇となる集落において、生態的プロセスと、それを最小限の資源で創造的に操作する知識が保存され、開発されれば、最低限以上の文化が保存され、復興も可能となる』
…相変わらず、文章が難しいですが。(;´д`)
自然と共存共栄して行く知恵を、保存し、発展させたりして、未来へ残そう! ということかと思います。
⭐︎⭐︎⭐︎
そして、最も重要なことは!!
『人間の無制限な成長による熾烈なサイクルを再び繰り返さぬよう、教訓を社会の知恵として刻み込むことができるかもしれない』
これが一番、重要ではないかと思います!!
『かもしれない』ではなく、やんなきゃだめですね!!
我々には、いくつも選択肢があったのに、その都度都度の選択が、今の状態を作ってしまいました。
この教訓を残すことが、救命艇時代の、人類の義務なのではないでしょうか???
…>_<…
⭐︎⭐︎⭐︎
次回も、デビッドさんによるシナリオ本のシェアは続きますー。
読むのが大変かと思いますが…。(・_・;
私も、何やら必死に書いておりますーー!( ̄▽ ̄;)
*************************************************************************
★一福茶屋の…
『ツクツクにこんなのあった!!!(◎_◎;)』★
《新型コロナウイルス抗原検査キット》だって!
https://ecsp.tsuku2.jp/viewDetail.php?t=3&Ino=000006808200&itemCd=22121204428013
*************************************************************************
★2020年6月20日のオンラインセミナー「お医者さんのするCBDの話」
参加者全員プレゼントの小冊子よりちょこっとシェア〜★
前々回のシェアで、大麻って意外と安全…!!
ということを書きましたが、日本の警察は、『大麻は危険!』と、発信し続けています。
そのパンフレットに書かれている内容は、最新の研究結果を完全に無視しています。
例えば、『大麻は長期間使用すると海馬が萎縮する』と主張していますが、これは1971年の論文からで、古いのです。
実は、1977年に『海馬が萎縮するというのは誤りであった』と反証されています。
近年では、大麻が神経細胞を保護する可能性すら指摘されています。
*************************************************************************