mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
一年サイクルでみるカラダ作り〜前編〜
昨日は食品添加物についてのメルマガでしたが、本日は
「一年サイクルでみるカラダ作り」
です。
東洋医学には、「春は肝臓」「夏は心臓」「秋は肺」「冬は腎臓」という臓器に対応する季節配当があります。
それに加えて、「春と夏の間に春土用」「夏と秋の間に夏土用」「秋と冬の間に秋土用」「冬と春の間に冬土用」という各季節を代表する臓器の間を取り持つ脾臓の期間があります。
脾臓は、免疫のリンパ球を生み出す臓器で、東洋思想的には、土用の期間は、「免疫調整する期間」。
この時期、本格的な冬の到来に備えて、カラダの浄化作用を起こす人もいるでしょう。
冬は、動物なら冬眠したり、最小限の食べ物でエネルギー効率を上げたり、カラダは節約モードになります。
秋口に食べすぎた胃腸をリニューアルするために胃腸炎を起こしたり、脳を使いすぎて疲労物質のたまっている人は鼻水、鼻炎で排出したり、場合によってはインフルエンザで高熱を出し、身体の浄化を行う人もいるでしょう。
風邪をひいてしまったなら「ひききる」ことが理想です。
薬で症状を抑え込むよりも、全てを出しきった方が、より強いカラダ作りへの近道です。
子どもの食に関しても、一年を通して見守ってあげることが出来ると、目の前の「小食」「過食」に戸惑うことが少なくなります。
「春」は肝臓の季節。
肝臓は解毒をする臓器です。
冬に蓄えたエネルギーを解毒するのが春の役目。
ですので春の旬食材にはタケノコやタラの芽、山菜のように、解毒作用の強いものが多いです。
冬の間に体に蓄えたものを消化する時期と考えてください。
また、肝の浄化には「酸味」を上手に取り入れていくのがポイントです。
「酢、梅、苺、レモン、オレンジ、ゆず、トマト」などが肝臓の働きを助けてくれます。
そして「夏」は心臓の季節です。
夏の暑さによって大量の汗をかき、消化液の分泌も減少する時期です。
この時期、身体も気も心も「陽気」になると言われており、人は様々なものを発散します。
しかし、暑ければ冷気を好むのが人間です。
この『心の陽気』をうまく発散しないと、身体は暑さを感じ始め、冷房や冷飲を好むようになり、これを夏中続けると下痢をするようになります。
また、夏に陽気を発散しないと胸(心臓)に熱がこもります。
夏野菜は身体を冷やす作用がとても強く、利尿作用もあります。
上手に夏野菜を取りいれ、夏は食が落ちても心配せず、水分をしっかりと補うように心がけてください。
旬のものを食べるのは、カラダにとってもいいことです╰(*´︶`*)╯♡
ぜひ季節の野菜やお魚など、旬の食材をお料理に取り入れてみてくださいね♪
次回は「秋」「冬」をお送りします!
お楽しみに~!!
*…:・°・:…**…:・°・:…**…:・°・:…*…:・°・:…**…:・°・:…**…:・°・:…*
一般社団法人SVAHA
☆HP http://svaha.asia/
☆Youtube https://www.youtube.com/channel/UCKd6Qhzz3lbiN58dGTV_ULw
☆ブログ https://ameblo.jp/svaha-staff/
☆Facebook https://www.facebook.com/svaha.asia/
☆Twitter https://twitter.com/svaha_asia/
☆Instagram https://www.instagram.com/svaha.asia.yoga
☆糸かけ専用Instagram https://www.instagram.com/svaha.asia.mandala