mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
江田祥子【古醫道(こいどう)で健康人!】
古醫道は日本人がどうやって
病気にならないようにしてきたかを学ぶ学問です。
昔の人たちのお知恵を拝借して明るく元気に生きていきましょう。
「明るく元気」
これに勝るものはありませんね。
ところで皆様 1日に何回お食事をしていますか?
私は基本的に朝はいただきません。
夕食が外食の時、それもコース料理なんて時はお昼も抜いてしまいます。
えっ⁉️そんな一食だけ〜?
と思われかも知れません。
だけど、コース料理って最後はフードファイターみたいになって
せっかくの食事もお腹がパンパンになんて味もよくわからないなんて経験はありませんか?
私はあるんです。
美味しいものを頂いて、苦しくなって、おまけに体重増加まで。
それが2食抜いちゃうと、本当に最後まで美味しくいただけるんですよ〜。
ものは試し、やってみてくださいな。
ネットで調べると「一日お食事1回」を提唱している方もいらっしゃいます。
その人なりの「適正体重になる」とも言われています。
痩せ過ぎの人も肥満の人も。
感性が研ぎ澄まされて仕事に集中できるなんて方もいらっしゃるようです。
ヨーロッパは2食のところも多いですよね。
肉体労働の人は朝食べると「腰を痛める」という説もあります。
朝、ご飯を食べると、胃が膨らみます。
胃が膨らむと骨盤などの骨格のバランスが取りにくくなるそうなんです。
だから例は悪いですけど「親が死んでも食休み」っていうくらい
動かないでいることが大事なんです。
ヨーロッパでは朝から労働をして、
お昼ご飯を食べて、ゆっくり2時間もお昼寝するんですよね。
怠けているわけじゃあありません。
理にかなってるわけです。
日本では食事を3回するようになったのは、江戸時代の中期と言われています。
でも、それは「一汁一菜」もしくは「一汁二菜」。
庶民はお味噌汁とご飯(玄米や麦飯が基本で白米は江戸だけ)、そしてお漬物。
うまくいって干物があるくらいでお肉なんかありませんよ〜。
食べてもこの頃のお肉はウサギや鳥ですね。
今でこそ、牛肉を食べますが、牛肉は日本人の身体には
ヘビーだったようです。
消化にものすごくエネルギーを使うからですね。
焼肉が大好きな友人の背中が吹き出物だらけで汚くて
驚いたことがありました。
2年間なるべく牛肉を食べないようにしたところ綺麗になったとか。
第二次世界大戦中日本は本当に貧しく
3食きちんと食べることはできませんでした。
そんな戦争が終わって戦後教育の中で、誰もが学校に行って
他国に追いつけ追い越せ教育が始まります。
朝ごはんを抜いてくる子は脳に糖分がいかないので、頭が働かない。
これからは頭脳労働の時代がくると思った偉い人たちは
「朝ごはんを食べていらっしゃい」となったわけです。
みんなで勉強して、いい学校行って、いい会社に就職してと。
お昼も給食というのがあって平等にご飯をいただきました。
これは素晴らしいですね。
子供の頃はもちろんいいんです。
動く量もハンパありませんから。
大人になると新陳代謝力が衰えてくるので
そのまま食べていると、ほとんどの割合で「おデブ」になります。
私も御多分に漏れずそうでした。
30才までは良かった。
30才を過ぎてからは、1年に1キロずつ体重が増えて、
身長160センチの私は、40才には60キロに。
これは結構でかいです。
洋服はほとんど合いません。
買う時はまず、ウエストを眺めて「大丈夫かな?」という順から入ります。
似合う、似合わない、欲しい、欲しくないでは無く、
「ウエストサイズ」なんですよ。
これって、女子的には「つまんない」わけです。
40代の悩みのほとんどはダイエットでしたね。
ある時、一念発起して痩せて、今はそのまま維持していますが。
ありとあらゆることをやったので、これはまた機会があるときに
お話しさせていただきますね。
そういえばしょっちゅう「ギックリ腰」をやってました。
要は、食べ過ぎだったからかも知れませんね。
というわけで、もしかしたら、大人になって3食かっちり食べる必要は
ないのでは?というお話しでした。
2021年2月19日、ZOOMにて呼吸法の初級レッスンを行います。
今回のテーマは「コロナを吹き飛ばそう」です。
ただでさえ風邪をひきやすい季節ですので、
ポカポカになる呼吸法を行いましょう。
呼吸法を行うと、人の60兆の細胞にスイッチが入り、
自己免疫力がアップします。
ご自宅でできるんですよ〜。
元気に行なってコロナに負けない体作りをいたしましょう。
参加のwebチケットはこちらからご購入いただけます。
https://ticket.tsuku2.jp/eventsDetail.php?ecd=32300040262163
【息吹呼吸法の詳しくはこちらに掲載しています】
http://www.ibukikokyu.com
【YouTubeでも呼吸法を掲載していますのでご覧くださいませ】
チャンネル登録もしていただけたら、
とってもハッピーです。
https://www.youtube.com/channel/UCEI-lv0PTC9HE32yzxHg7aw