mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

コロナウィルスと、あるお蕎麦屋さん閉店の話

私のオフィスの近くに、とても美味しい日本
蕎麦屋さんがありました。

お酒も色々取り揃えており、ざるそばと、
マイタケの天婦羅を肴に飲む焼酎の蕎麦湯
割りは本当に美味しかったです。
よくお客さんを連れて利用させていただい
ていました。

そのお店がコロナウィルスの話題が世間を
騒がし始めた今年の春(3月末)、
突然でしたが早々にお店を閉めてしまいま
した。

廃業です。

まだ開店して1年ぐらいのお店でした。

とても繁盛していたお店だったので、
とても残念な思いが残りました。

たまたまその後、
そのお店のオーナーを知る方と、
お話をする機会がありました。

オーナーはIT業界で大成功した実業家の方
とのことで、
いわゆるIT長者でした。
ご自身の資金運用のために、
日本蕎麦屋さんを運営していたのです。

資金運用の一環として、
店舗経営をしていたのですから、
事業運営の一環として、
冷静かつ素早く廃業の判断ができたのでしょ
う。

今にして思えば、
この撤退の速さは、
そのオーナーに先を見る能力があったか
らだ、
と言えばそれまでですが、
事業的には的確で素晴らしい判断だった
のだろうとは思います。

お店で働いている現場の方々からは、
美味しい料理とか食材の質に強いこだわ
りを感じさせる上質なサービスを提供し
ていただき、
とても感じのいいお店でした。

逆に、
オーナーはお店でお目にかかったこともなく、
来店者に対する思い入れはほとんどなかった
ように思います。

今まで来店していたお客さんに対して、
せめて張り紙でもいいので、
閉店の予告や、
何らかの挨拶はして欲しかったと思いました。

運用利回り目的の店舗経営で、
自分の資金運用先としてこのお店を考えて
いただけだったようです。

今後、
予想より利回りが落ち込みそうになったので
すぐに閉じることにした、
ということだと聞きました。

ただ私には、
こういったオーナーの姿勢に対して、
「さすがに先見の明のある素晴らしい経営者
の感覚だ」などとは、
どうしても素直に評価する気持ちになれない
ところがあります。

仕事に対する「こだわり」について考えて
みると確かに、
その後も無理してお店を開けていたら、
家賃負担や従業員の経費ばかりがかさんで、
3月末時点よりも財務状態は悪化していたで
しょう。

理論的、金銭的な視点では、
極めて合理的で正しい判断だったのでしょう。

一方で、
もしこのオーナーが日本蕎麦の味や質、
提供するサービス、
お客さんを喜ばせること、
にこだわっていたら、
こんなに早く即断即決は、
しなかったのではないかとも思います。

この突然のお蕎麦屋さん閉店の経験は、
私にとって、
仕事に対する「こだわり」について考える
よい機会を与えてくれました。

この出来事を通して、
私がまだ30歳前後の若かりし頃、
ある建設会社に勤めていた頃のことを、
思い出しました。

この会社は、業界では老舗として名の通った
歴史ある建設会社でした。

当時は、
まさに世の中がバブル時代に入ろうとしてい
たさなかで、
社内にはフランスの某社と事業提携しようと
いう話題が持ち上がっていました。

当時、
世の中には不動産開発を中心とした様々な
開発案件が山のようにあり、
この会社も建設会社の枠を超えて新規事業に
つながる事業展開を模索していました。

その新規事業の基本にある考え方は、
「今後の日本社会にも、
フランスのように長期のバカンスを楽しむ
文化が必要だ」
というものでした。

まさにバブル思考そのものですが、
当時は誰もオカシイなどとは思いませんでし
た。
まさにバブルの入口にいた証拠だったと思い
ます。

そして長期の休暇を快適に過ごせるマリーナ
(ヨットハーバー)を備えたリゾート施設の
開発が必要だということになり、
フランスから来日した企画担当者を、
伊豆方面にあるいくつかの代表的なマリーナ
に案内しました。

彼は、
私のいる建設会社が100年近くも続いている
老舗企業だと知って驚いたようでした。

さらにその長い歴史の中では、経営状態が
いい時もあれば悪い時もあり、
それでも何とか乗り越えてきた歴史がある、
という話題になりました。

彼はそれを聞いて次のような質問をしてきま
した。

「経営状態が悪化して儲かっていない時に、
なぜ建設事業を続けようとしたのか?
株主や利害関係者のみんなに迷惑をかけた筈
だ。
その状態で同じ事業を続けることに何の価値
があったのか?」

と言うのです。

フランスにも長い歴史を誇る企業があるので、
この質問には驚いたことを思い出します。
彼はあくまで理論的、合理的に考えて素直に
質問したのでしょう。

「絶対に会社をつぶさず、みんなで頑張り抜
くんだ!」

とか、

「経営者も社員も、全社一丸となってこの苦
難を乗り切ろう!」

といった熱意や愛社精神について触れても、
彼にはわからないだろうと思い、
この話題はそれっきりになりました。

(当時、私はこうした話題をうまく説明でき
るほどの語学レベルでなかったことが一因だ
ったように思います。)

先ほどのお蕎麦屋さんのオーナーに、
私はある意味、
このフランス人と同じ文化を感じます。

「仕事って、
自分の資金運用のためだけじゃないだろ!」

という感覚が、どうしても私にはあります。

一部の投資家が言っているように、
自己の利益を追求し続けることがビジネスで
あって、
利他の精神とか、
社会への貢献とかはビジネスには関係ない、
という考え方も世の中にあるのは確かです。

私のこだわっているような発想は、
非合理的だとか、
浪花節だ、
仕事への思い入れが強いだけだ、
専門バカが考えることだ、
お金に余裕ができたらやればいい、
と言う人もいると思います。

でも、
ビジネスに対する姿勢として、
お金の計算だけでは、
どうも簡単に割り切ることができないところ
があるのです。

なにごとも、
その「質」の向上にさえこだわっていれば
いいというものでもありませんが、
最後まで残るのは「質」の部分だと思ってい
ます。

その「質」を磨き続け、より良いものにして
いくのは、
そこに素直な気持ちで情熱や愛情を注ぐ「人」
の存在があってこそだと思います。

人間同士が協力していく以上、
お金だけでは割り切れないものがあって当然
だと思います。

世の中には、
何ごとにもスピードを要求して、
互いに競う文化がありますが、
スピードばかりに気を取られてその方向性を
見失ってしまうと、
意味のない競争に入り込んでいくだけだと
思います。

「そう言えば、
これって何のために私はしているんだっけ?」

と立ち止まって考えることも、ときには必要
だと感じます。

今回よく知るお蕎麦屋さんが閉店した出来事
が、
忘れてしまっていた何十年も前のエピソード
を思い出させてくれました。

そして、
自分の中にある仕事への「こだわり」とか、
大切にしている価値観、
私の目指している方向、
といったことについて、
改めて考えるよい機会をもらったように思い
ます。

なお最後に
・・・これはどうでもいいことですが、
一緒にマリーナ見学したフランス人は英語が
話せました。
私は、
今でもフランス語は「メルシーボク―」しか
知りません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このように、
スピードを求めるだけの人生ではなく、
自分の人生をどの方向に定めるのか、
自分は何に向かう生き方を大切にしたいと
思っているのか、
といったことに関心のある方、
こちらから詳細をチェックしてみてください。

ご自身の生き方る方向性について考えたり、
自分らしい人生をもっと楽しみたい方、
あなたの中に隠れている能力を引き出して、
あなたの人生に活用する方法を、
お伝えしています。
   ↓
【潜在能力の引き出し方 体感セミナー】
https://tsuku2.jp/events/eventsDetail.php?ecd=52619100048600

◆【プレゼント】
ここまで読んでくださり
本当にどうもありがとうございました。

先日ある講演でお話しした音声データを
今回はお礼としてプレゼントさせてください。

先日講演した際の音声データ(約44分)です。

司会者の方と少しお話をした後、
本論に入ったところからの録音です。

そんな経緯なので、
録音では、
冒頭からいきなり本論に入りますが、
ご容赦ください。

こちらからお聞きいただけます。
http://ouraian.sakura.ne.jp/download/kikuchilineseminar.mp3

お時間あるときにでも、
お聞きいただければと思います。

ご試聴後、
ご意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
株式会社 往来庵
住所:東京都港区南青山5-11-14
H&M南青山 E-404
TEL:03-6450-6641 / FAX:03-6450-6642
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する