mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
かつおぶし ※熊本地震に被災された皆様にお見舞い申し上げます。 ますふく商店
豊岡より、こんにちは。
熊本・九州地方の地震の発生を知り、被災された皆様に、お見舞い申し上げます。
悲しい報道がされる中、倒壊した家のがれきの中から、赤ちゃんが無傷で救出されたニュースに、私は奇跡を感じざるを得ませんでした。
皆様は、コウノトリって、ご存じですか?
そうです。
『赤ちゃんは、どこからお母さんのお腹に入るの??』
と、聞かれた時に
『コウノトリさんが、赤ちゃんを運んできてくれるのよ』
と答える、あの鳥です。
なぜ、こんな言い回しをするのかというと、一説にはドイツの昔話が元となっているようです。
ドイツ版『鶴の恩返し』といった内容のようですよ。
そんなコウノトリは、日本でも地元豊岡が、数少ない生息地として有名なのです。
かつては、日本中にもいましたが、自然環境破壊のより、数が激減しました。
豊岡では、街をあげてのコウノトリの野生復帰への取り組みを行なっていて、徐々にではありますが、実現しつつあります。
『日本の原風景を取り戻す』
これは、『現代人の食』についても同じことが言えるのではないでしょうか?
ズワイガニ等の食品をますふく商店でも扱っている立場ですので、食や健康に対して、日々アンテナをはっておりますが、あるブログの記事を読んで、とても考えさせられました。
それは、
鰹節(かつおぶし)の秘められた力
についてのお話でした。
要約すると、鰹節は、栄養の宝庫です。
例えば、かつおダシを飲むだけでも、肌の乾燥を防ぎ、透明感をだす効果が期待されます。
加えて、味噌汁などで、昆布と一緒に摂ると、抜群の疲労回復物質『アンセリン』が効率的に吸収でき、さらに、遺伝子修復物質とされる『拡酸』も摂取できます。
科学的な面でも、その他、高血圧、新陳代謝の促進、ーお子様や、お年寄りの骨の形成、など効果もあります。
また、昔から、神事などにお供えするものとして、かつおぶしは欠かせないものとして存在しています。
伊勢神宮にて、ご祈祷した際には、かつおぶしをお土産にいただけるそうです。
もしかしたら、見えない部分で、日本人の健康に深く寄与しているのかもしれません。
先日、地元で家族ぐるみでお付き合いのある大永清志くんが、惜しまれつつ、店を閉じた実家の老舗の鰹節・昆布の専門店『大永商店』を、ウェブショップ『だし文化美食処 大永清商店』として復活させました。
地元に愛され続けた、かつおぶしの味は絶品です。
鰹節削り器は、職人さんにお願いし、かつおぶしに最適な切れ味を追求しているそうです。
料理でも、包丁の切れ味次第で、味や栄養素の欠損が変わってくるのは、ご存じだと思いますので、『ミニ鰹節削り器と本枯節(雄節1本・雌節1本)2本セット』 https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000005460800&itemCd=08136940150280 は、オススメです。
最後になりますが、友人として、同じ商店主として、地元の産業の活性化をともに盛り上げている、大永くん『だし文化美食処 大永清商店』をこれからも応援しています。
店主
追伸:ちなみに、まずは、味をお手軽に確かめたい方は『手軽手削り風本鰹節 かつおかれぶし削りぶし(砕片) 8g×5袋』をどうぞ。
https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000005460800&itemCd=26051003386600
☆☆☆お店を応援!☆☆☆
大人気!ファスティング、足圧リンパマッサージの御用命はこちら
https://tsuku2.jp/narurebo
だし文化美食処 大永清商店の代表作!
手削り風本鰹節 かつおかれぶし削りぶし(砕片) 8g×5袋
https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000005460800&itemCd=26051003386600
ミニ鰹節削り器と本枯節(雄節1本・雌節1本)2本セット
https://tsuku2.jp/ec/viewDetail.php?t=3&Ino=000005460800&itemCd=08136940150280