みやざきだい壽整骨院

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

痛みの対策 ① ➕➖

こんにちは、みやざきだい壽整骨院の西村です。今日は九州の方で大雨警報が出て、被害が大きくならない事を祈ります。関東では大気が不安定と思いますので、皆さん体調にはお気をつけてくださいね。


今回は足し算と引き算のお話しをしようと思います。

治療中での患者さんとのやりとりで、パッと思いついたのでピッとシェアしますね。😄

施術中に腰の痛い患者さんから、「どのような体勢を取らない方がよいでしょうか?」という質問でした。

色々なケースはあると思いますが、基本色々積極的に試してみましょう!が僕の答え。やはり痛みを伴う怖さから消極的がちになってしまいますが、それにより身体は内側に丸まり、筋肉は硬い状態をキープしてしまいますね。血流が悪くなりますます身体は冷えますので余計に痛む悪循環!心も体も内向的になってしまいます。そんな時は皆さんもご存知?のコトスト(ことぶきストレッチ)①、②、③、④を行いましょう!

忙しい方も時短で効果的なコトストを①から順に行ってみてください!ちょー忙しい方は①だけでもいいですよ!解剖学的な理論があるストレッチになってますので、効果がなければ、少しやり方が間違っているかもしれませんので、お気軽にご相談くださいね。ここまでが筋肉に由来する運動神経系の足し算のお話しでした。


では引き算の話というと内臓に由来する自律神経系になります。

皆さんが抱える腰痛や痛みには、自分の意識で動かす運動神経系のほかに、無意識のうちに働いている自律神経系が関わっています。

例えば暗くなればあくびが出て眠くなり、朝日が差し込めば目が覚め、トイレに行き、時間が来れば腹が減り、昼は活動時間帯なので、バリバリ仕事や勉強をする。このような感じで、24時間休む事なく、穏やかに内臓は働いてくれてるわけですね。それが健康の土台になる訳ですが、この季節、それを脅かす環境が現れます。

アイス、キンキンビール、アイスコーヒー、冷たーいジュース、冷房、スマホ依存、運動不足、腹出して寝る、風呂でなくシャワーなどなど^_^ 結構でてきますよね。



「食事では何を取ればよろしいですか?どんなサプリが? どのくらい?」というふうな患者さんからの質問がありますが、答えは何も取らない方がいいのでは?が健康への近道かもしれません。

多少食べなくても恵まれた日本の環境ですから栄養は充分に摂取出来てる事と思いますので。^_^

むしろ栄養過多で胃腸がフル活動で疲れさせてませんか?朝起き時のだるさ、イライラしやすい、身体が冷える🥶も胃腸のサインですよ。

そんな時は食事を週に一度くらい抜きにしてみたり、平日夜だけ摂らないのもいいと思います。それも嫌だーという方はジュースだけ摂って、食事は抜きにする!なんていかがでしょうか?

直ぐに身体が軽くなる感覚が分かると思います。

・運動神経には、ストレッチなどをしてみて身体を動かす

・自律神経には食事を控えて内臓の調子を整える

痛み対策に、この足し算と引き算の2つを意識してみてはいかがでしょう。😄



川崎市宮前区の根本治療院 みやざきだい壽整骨院

http://kotobuki-bone.com

川崎市宮前区宮崎台徒歩2分 アーユルヴェーダ シータヒーリングサロン
SHINY DAYS(シャイニーデイズ)
https://www.shiny-days.com/


メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する