mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
自遊空間ひのまる しいさんの裏話♪ 〜 学校で見てきたこと 〜
こんにちは♪
子どもたちの笑顔を消す
△三角社会の学校を
愛と感謝と希望と笑顔に満ち溢れた
○まぁるい学校に変えていく
自由空間ひのまるの しいさんです♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
学習支援で
学校の中に入って思ったことは
『矛盾していることがたくさんある』
ということ。
一番 顕著なのは
【 タブレット 】 です。
文科省は
【タブレット授業】を推奨しています。
でも、これが
子どもたちを
おかしくしている原点で
苦しめている原点でもある
と思うのです。
実際、おかしいんですよ。
学校の中で
【いくらでもネット検索できてしまう】んです。
確かにフィルターが かかってて
その先は
見られないようになっています。
でも、画像は見られるんですね。
キャラクターの画像も見ることができます。
画像を貼り付けることで
楽に自分のノートを作れる
とかいうのは
便利でいいと思うんです。
でもね
【ゲーム】に関して
いろんな抜け道があるんですよ。
それを野放しにしておいて
良いことなんて何も無い
と思っています。
今の子どもたちは
ネイティブ インターネット世代です。
生まれた時から
インターネットが身近にある世代です。
検索なんて
お茶の子さいさい です。
タイピングが出来なくても音声入力で
言葉を入れるのも
あっという間に覚えてしまいます。
ここで親が
教育を学校に丸投げして
勉強に関して
盲目的に
教師を信頼すると
とんでもないことになります。
子どもは タブレットを
勉強には使わずに
タブレットの中に
ゲームを見つけて
いくらでもゲームが
できてしまうことを
見つけるんです。
これが学校で
できてしまう現実があるのに
学校で
ゲームをしている子どもを
見つけると
教師が否定して
タブレットを取り上げるんです。
最近の教室を飛び出す子の
ほとんどが このパターンです。
教師は
ゲームを取り上げた子が
言う事を聞かないと
怒ります。
そのさまは
世間でも よく見る
家でゲームをやめない子に
親がゲームを取りげて
『ゲームばっかりしてないで
勉強しなさい!』
と叱りつけて
子どもが
『ゲームを取り上げたな!』
と
親に喰ってかかる
親子ゲンカを見ているようです。
これが
ほぼ毎日
教室で繰り返されているのです。
そこで疑問が出てきます。
【学校でゲームができてしまうことを
なぜ、教師が教育委員会、
文科省に、通告しないのか?】
【ゲームをさせたくないなら】
【ゲームができない環境にすればいいこと】
それだけ なんですよ。
なのに、学校では
ゲームができる環境を
大人が用意しているのに
『ゲームをしてはいけない』
と言って 子どもを叱りつけるんです。
大人でも
ゲームに夢中になるのに
子どもに
「ゲームに夢中になるな!」
という方が無理があると思いませんか?
「我慢も必要でしょ!」
って声が聞こえますが
ゲームの中毒性は
いろんな方が言ってくれています。
我慢ができる子も
確かにいます。
でも、そうじゃない子がいるから
教室で
こじれてしまうんですよね。
ゲームを取り上げられた
こどもたちは
教師という名の大人に
反発心を持つようになります。
そして、
周りの子どもたちは
ゲームを取り上げられた子と
同じように
教師に反発心を持つ子や
怒る教師(大人)に対して
恐怖心を持つ子が出てきます。
ここから
子どもたちの中に
大人の矛盾した言葉によって
モヤモヤした気持ちが
増幅装置のように
大きく膨らんでいきます。
子どもと大人の間に
大きな溝が生まれます。
この矛盾を解消しない限り
子どもと大人のバトルは続きます。
長くなったので
次回に続きますね
^ - ^
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
学習支援で見てきた
こんなお話もしながら
小学校のリアルな現場と
子どもたちとお母さんが
「毎日笑顔になれるヒント」を
お伝えしたいのが
しいさんのセミナー
「子育ては人育て」です♪
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/22150307007660
【 子育ては 一生 】
だけど
しんどい子育ては
したくないですよねσ(^_^;)
子育てって 本当は
楽で 楽しいものなんですよ♪
♪( ´▽`)
しいさんも
自身の子育ての途中で
ここに気づいたから
毎日 笑顔でいられる
そんな子育てのヒントをお伝えしますね♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
11月9日(土) 10:00
埼玉県吉川市シモガシハウスにて
千葉県で 子育て相談、発達障害児の療育に携わって
30年の経験をお持ちの “ぴっかり先生”をお招きして
子育て勉強会を開催する事が決定しました!
詳細は これから 随時 更新していきます。
現代の子育てには
発達障害とは 切り離せない子どもたちが増えています。
それならば 発達障害の行動が出てきた時は
どう対処すればいいのか?
たくさんの事例を見てきた"ぴっかり先生"だからこそ
聞ける言葉がたくさんあります!!
リアルで会うから 伝わることが たくさんあります!
そんな貴重な機会をお見逃しなく!!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
フリーページにラジオの一覧を作ってます♪( ´▽`)
https://home.tsuku2.jp/f/garalley/honmaruradio
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【フレンド招待♪】
お友達を招待するだけで100円分のポイントがもらえます♪
招待されたお友達にも100ポイント プレゼント!!
[ 1 ]マイページを開く
https://tsuku2.jp/mypage/
[ 2 ] フレンド招待のページへ
[ 3 ] 送り方はさまざま♪
URLを友達に
・メールで送る
・LINEで送る
・Facebookでお友達招待
・二次元バーコードで招待
[ 4 ] 自分も招待したお友達も100ポイント GET!!!
(1ポイント1円でご利用できます)
どんどんポイントを貯めて、お買いものをお楽しみくださいね♪