HealthPerformance/パーソナルトレーニング/動画学習/美容医療/食事指導/動きやすい身体

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

”鉄は大事”これ過信しちゃダメよ

=============
■【全12章】5~8章栄養カリキュラム販売開始!
チケット購入はこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/90728530042120


■【メルマガ限定】1章を無料でプレゼント!
こちらからご覧ください↓
https://vimeo.com/1112771217/bbff673f17?share=copy


■パーソナルトレーニングのチケットはこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05000612120825


■メルマガ登録URL(面白かったら拡散用にご使用ください)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000286546
===========================

こんにちは、松永です。


先日、あるお客様のトレーニングをしている時の会話で、


鉄って大事ですよね~みたいな話になったんです。


恐らくメルマガをみてるあなたも


それはそうだ・・


と思うのではないでしょうか。


これね~


あんま過信するのも良くなかったりするんですよね


なんなんですかね、


このあまり根拠はないのに、


鉄は大事だとみんなが思っている感じ。


なんか言いたい事わかりますか?


大事なんですよ、大事なんですけど、


食関連で”鉄”と出てきたら、


大事だよねという認識になるじゃないですか。


不思議・・・


でね、これは鉄に限らずなんですけど


物事に100%はないんですよ。


今はSNS時代で色んな誰でも発信できるじゃないですか。


ただ、いわゆるバズっている人たちって


発信してる専門分野への知識は


大した事なかったりするわけですよ。


ただ彼らにはバズらせる力があるので、


能力の発揮の仕方が違うんですね。


本物の専門家の話って、


本当に面白くないんですよ(笑)


何でかって、


物事に100%がない事を理解してるからなんです。


だから内容にオチがなく、


断言しない話を長く話すもんなんですよね、


けど話の内容は超正論であったり、


最新科学の話だったりするわけですよ


超重要だけど世間にはうけないという、


なんとも難しいですよね。


こういう矛盾ってどうしても存在してて、


いつも思うんですけど、


女性って浮気する男は無理


みたいな話って


実は結構盛り上がるネタだったりすると


思うんです。


でね、まぁ感性はひとそれぞれなので


どっち派でもいいんですけど、


浮気しない男っていると思いますよ。


にわかに信じがたいと思う女性いると思いますけど、


これ何でかって、


浮気しない男って、


ちょっとオタクっぽい人多いんですよ。


そうなると、あぁ~となりつつ


付き合わないでしょ?


これも一種の矛盾じゃないですか。


浮気されたくないけど、


浮気しない男を好きになれないという。


要するに、


本質的な事を話していても、


それを受け入れるまでに、


なんかフィルターがあるって事なんですよね。


それをフラットに捉える力が必要ですよね。


さすがに話それ過ぎましたね、


で、話戻すと鉄のデメリットってなんだと思いますか?


冷静に、あの鉄ですよ?


鉄って放置してたら錆ますよね。


なんで錆びるかって、


酸素と触れ合う事で錆びるんですよね。


逆に人体に置き換えてみて下さい。


鉄が過剰になってしますと、


身体は酸化してしましますよね。


酸化はいわゆる老化だと思って下さい。


だから、鉄の多くはタンパク質に包まれて


身体の中に存在してるんです。


例えばヘモグロビンってありますよね。


赤血球に多く含まれるタンパク質なんですけど、


そもそも赤血球って酸素を運ぶんですよ。


ここまでの話を繋げると、


普通にヤバいじゃないですか。


鉄が多く含まれてんのに酸素運ぶって


酸化しまくりやんって。


ただ体は上手くできていて、


酸化しないように鉄はしっかりと


タンパク質に包んであるので、


酸素と触れ合わないようになってるんです。


あとは肝臓なんかにも、


貯蔵鉄という形で、


しっかり保管してあるんですね。


だからレバーには鉄が多い訳なんですね。


これも話し出すと止まらなくなるんですけど、


この辺の話も栄養の動画では、


分かりやすくガッツリ話しているので、


今回のちょっとした鉄の栄養みたな話ですけど


興味湧いた方は是非購入して、


ご自身と周りの方を守る知識として


勉強して頂けると嬉しいです。


これから気温が下がってくると


思いますが体調には気を付けながら、


今年もあと2か月健康に過ごしましょうね。


ではでは今日はこの辺で。


松永
================
メルマガ:Healthperformance

Instagram:
https://www.instagram.com/matukou_0823?igsh=MXRncmd1c3RscnJ5Zg%3D%3D&utm_source=qr

YouTubeチャンネル
https://youtu.be/GYlIyzmI7U8?si=8d15A7hbFMj5FlUq

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する