mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
🌲健康の森から初めての配信です🌲
🍀はじめまして、健康の森ショップです!
健やかな毎日を送るために、どうしたら良い?のヒントをお送りしたいと思います。
🌲腸から元気を取り戻す?
夏の疲れが出やすいこの時期、朝から何となく怠さを感じている方はいらっしゃいませんか?
夏の疲れは、冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎ、外気温と室内との温度差、寝不足などで、腸の働きが弱ることが原因のひとつとも言われています。
心当たりはありませんか?
◆夏の疲れをリセット&免疫力アップの秘訣!◆
腸を整えることが、免疫力を高める一番の近道です。
冬に向けて体調を整えていきましょう!
腸は「第2の脳」といわれ、体調や気分に大きく関わっています。
腸が整えば、身体も心も軽やかになります。
夏の疲れを感じたら「腸を労る」と良いですね。
①発酵食品で腸にご褒美!
日本には素晴らしい発酵食品があります。
納豆、味噌、ぬか漬けなど、日本食には欠かせない食材はみな発酵食品です。
腸内細菌はこれらが大好きです!
②食物繊維でお掃除腸活!
善玉菌のエサになる水溶性食物繊維(ごぼう、海藻、オクラなど)と腸を刺激して動かす不溶性食物繊維(野菜、きのこ、雑穀など)をバランスよく摂る。
③冷えを防いで腸を温める!
暑い夏でも冷たい飲み物や食べ物の摂りすぎは腸の働きを弱めます。
常温の水や温かい食べ物を選んで、身体の内側から温める。
下腹に使い捨てカイロを貼るのも良いですね(下着の上から)
④リラックスと睡眠で腸を休ませる!
シャワーではなく温めのお風呂にゆっくり浸かる。
寝る前のカフェインやブルーライトを避ける。
これらに気を付けて過ごしていけば、夏の疲れも早いうちに回復し、寒い冬に腸内細菌も備えることが出来ます。
腸内細菌には多種多様なエサが必要です。
100兆個もの腸内細菌ですから、エサの好みも色々です。
エンハーダスラリーゴールドには14000種類もの菌が入っています。
腸内細菌のバランスが整うと、体調も良くなり美肌にも繋がります。
4つの腸活のお助けとして、是非ご利用下さい。