mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
自遊空間ひのまる しいさんの裏話♪ 〜 多動の子の対応策 〜
こんにちは♪
自遊空間ひのまるの しいさん です♪
本日は 塾をしていた時の お話をします。
しいさんは 学習支援員をしていた中で
塾をしている時に
多動の子と出会って
いろいろと工夫をした経験が 役に立ちました。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
しいさんは 塾をしていた時に
多動の子と 出会いました。
本当に じっとしてられないんですね。
そういう子は
椅子に座っていられないので
大人から見ると
すごく 態度が 悪く見えます。
集中が切れると
ため息をついたり
不平不満を言ったり
立ったり 座ったりを繰り返します。
じゃあ
どうすれば 椅子に座って
勉強することができるのか?
と いうところに注目して
いろいろ 調べました。
そして 思いついたのが
体を動かす時間を 作ってあげること です。
一定時間、
椅子に座るのが苦痛なんだから
大人が その時間を作ってあげるのが
解決の第一歩
と考えて
それを塾でしていたんですね。
椅子に座っていられるのは
長くて 20分くらい
だから
文章を読んで 少し考えると
動きたくなります。
そこで
「授業中に立つな!」
と 厳しく言われるのが 既存の学校です。
でも しいさんの塾で
一対一なら 自由にできました。
やることは 決まっているので
そこを 目指せばいいだけですから
90分もあれば できることなので
余裕がありました。
最初は 遠慮して
動きたくなっても
学校と同じように考えてしまって
我慢をしていたので
「よし!立って
体を動かそう!」
「体操してもいいし、
走りたかったら
この部屋の中でも いいし
外の公園で 走ってきてもいいよ」
(塾の目の前に 小さい公園があったので良かったです)
そう言うと
外には出ずに
その場で体操したり
ブリッジしたり
走る真似をしたり…
そうすると
自分で切り替えができて
「よーし!やるか!」
と 子どもから 言い始めます。
もちろん、
そういう時ばかりでは ありません。
学校で 疲れて帰ってきた時は
教室で ゴロゴロしてたりします。
それもOKにして
その時は 話を聞いたり
興味のある話に乗っかって
気が済むまで 話をしました。
これは 多動の子だけじゃなく
他のクラスでも していました。
大人が 仕事から帰って
「あー 疲れた」って
ゴロゴロしているのと 同じです。
やる気がある時もあれば
やる気なしの時もあります。
これは 自宅で 塾をしていて
少人数の子どもたちと じっくりと
付き合うことができたから だと思います
大人数のクラスでは まず できません。
先に進みたい子がいるのに
そんな時間は 取っていられないからです。
それが 既存の学校 なんです。
そして
周りに 乱立している塾も 同じです。
完全個別ではなく
先生一人に対して
生徒二人が最少人数になります。
なぜ?
それは ビジネス だから です。
採算を取ろうと思ったら
その最小人数でしか できないから です。
先生一人に 生徒二人なら
勉強を 教えられるでしょ?
と思いますか?
確かに 教えることはできます。
でもね
一人の子に関わっている時間
もう一人の子が 勉強しているとは
限らないんですよσ(^_^;)
それなら と
家庭教師を選ぶと 高く付くんですよね。
お金に余裕があって
お子さんが
「 本気で学びたい! 」
と思っていたら 家庭教師を選んでくださいね。
多動の子は
とかく 困りごとが大きい
と 思われがちですが
それは 周りが 環境を整えてあげれば
解決すること なのです。
だから
多動だから 困る
というのは
「 大人目線で見た 特性だ 」
ということが言える
と思います。
でもね
多動と言われても
その子の本質は
とても素晴らしいものを持っています。
できてない一点だけを 見るんじゃなくて
できているところに注目すると
どの子も 尊敬できるところがあるんです。
そういうところに
大人が注目しないようにするために
〇〇障害
なんて言葉を作った
としか思えないんです。
しいさんは
発達障害・学習障害 って
大人が
勝手に作り出した枠 だから 外せる
と 思っています。
その枠を 取り払って
子どもたちが
生きやすい
息をしやすい 環境を 整える
それが
「まぁるい学校 テラ小家」の姿 なんですよ♪
ここからまた 深掘りしていきますね♪
最後まで
お読みいただき ありがとうございました(^∇^)
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
11月9日(土) 10:00
埼玉県吉川市シモガシハウスにて
千葉県で 子育て相談、発達障害児の療育に携わって
30年の経験をお持ちの “ぴっかり先生”をお招きして
子育て勉強会を開催する事が決定しました!
詳細は これから 随時 更新していきます。
現代の子育てには
発達障害とは 切り離せない子どもたちが増えています。
それならば 発達障害の行動が出てきた時は
どう対処すればいいのか?
たくさんの事例を見てきた"ぴっかり先生"だからこそ
聞ける言葉がたくさんあります!!
リアルで会うから 伝わることが たくさんあります!
そんな貴重な機会をお見逃しなく!!!
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
フリーページにラジオの一覧を作ってます♪( ´▽`)
https://home.tsuku2.jp/f/garalley/honmaruradio
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
【フレンド招待♪】
お友達を招待するだけで100円分のポイントがもらえます♪
招待されたお友達にも100ポイント プレゼント!!
[ 1 ]マイページを開く
https://tsuku2.jp/mypage/
[ 2 ] フレンド招待のページへ
[ 3 ] 送り方はさまざま♪
URLを友達に
・メールで送る
・LINEで送る
・Facebookでお友達招待
・二次元バーコードで招待
[ 4 ] 自分も招待したお友達も100ポイント GET!!!
(1ポイント1円でご利用できます)
どんどんポイントを貯めて、お買いものをお楽しみくださいね♪