mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
前も話したけどやっぱ比較って大事。
=============
■【全12章】5~8章栄養カリキュラム販売開始!
チケット購入はこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/90728530042120
■【メルマガ限定】1章を無料でプレゼント!
こちらからご覧ください↓
https://vimeo.com/1112771217/bbff673f17?share=copy
■パーソナルトレーニングのチケットはこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05000612120825
■メルマガ登録URL(面白かったら拡散用にご使用ください)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000286546
===========================
こんにちは、松永です。
昨日のメルマガでは、
僕の栄養、食に関する話をしましたが
配信後に、
栄養の栄養カリキュラムの話をするのを
てっきり忘れていました(笑)
カリキュラムなんですけど、
そこでは、
何がいいとか、悪いとかの話はありません。
最初に必ず学ぶべき内容が詰まっています、
いわば教科書のような内容です。
その先で皆さんがどう感じ行動するかを
決めるキッカケにして頂けると嬉しいです。
現在、銀行振込も可能にしました!
改めて検討中の方は、ご購入下さいね。
クレジットについては、
ちょっとだけお待ちください。
準備中でございますm(__)m
で、今日の本題なんですけど
物事は比較するから本質が見えるって話。
また、なに言ってんだって思いますよね(笑)
いや、なんでこんな話をするかって
トレーナーをするにあたって
当然、勉強をするわけです。
で、その学問の一つに”解剖学”という学問があるんですね。
あ、ここの歴史も知ってほしいので、
次回あたりに話しますね(笑)
で、僕はヒトの運動指導をする上で、
この解剖学という学問こそが、
人体の本質の全てだと思って勉強しまくったんですね。
どのくらいかって、
21歳で1人でハワイに人体解剖しに飛んでいくほど(笑)
そんなこんなで、ずーっとやってた訳ですが
ある時から、なんか頭打ちになってるなぁ~と
感じ始めるんですね。
骨や筋肉を周りよりは少し知ったはずなのに
お客様への指導力が上がっている実感がなかったんですね。
そこから色々考えまして、
そもそも筋肉とか骨のレベルで考えること自体が
本質からズレてるんじゃないかって思い始めるんですね。
もっと広く"ヒト”について知る事が
ヒトの本質を知るキッカケであり、
そこから見える指導へのヒントがあるんじゃなかろうかと
思い始め筋肉や骨ではなくヒトについて学び始めるんですね。
どのレベルからというと、
ヒトがなぜ誕生したのか、、
なぜ、ここまで生き残ってきたのか、みたいな。
ちょっと理解不能になってきましたよね、、(笑)
でも大丈夫です。
この手の反応にはもう慣れっこなので気にせず続けます(笑)
そうすると、
ヒトを人が生きてきた中で、
ヒト以外の生物の存在が見えてくるんですね。
それは当然の話で、
ヒトが誕生する前から多くの生物が
この地球上に存在していたわけなので。
そうすると面白いもんで、
上手く環境へ適応しながら私たちは生き延びてきたんですね。
言い換えると、
他の生物と似た所もある訳です。
ただそれが環境に適応する為に形を変えてきただけで
基をたどれば昨日は同じみたいな。
大きな括りで見るとヒトは哺乳類で
ライオンも哺乳類じゃないですか。
哺乳類同士の共通点がある訳ですよね。
でも明らかに違う部分もある訳です。
ここに本質が隠されているんじゃないかって
思ってるんですね。
なので、僕のパーソナル受けて頂くと分かるんですけど
結構な確率で生き物の話をするんですね(笑)
カエルとか鳥とかイルカとか。
彼らの生き方から参考になる動きって
本当に多く存在するんです。
一見すると全く違う形状ですが、
広く見ると同じ生物なんですよね。
命あるものには必ず共通点がある。
なんかダラダラ話してますけど、
まとめると、
”本質は比較から生まれる”
これだと思うんです。
僕は運動指導において凄く為になったんですけど、
これってどんな方でも当てはまると思うんです。
仕事で行き詰ってしまった・・
一見すると全く関係のない仕事でも、
広くみると”仕事”という共通点がありますよね。
つまり、内容にも共通点があるはずなんですよ。
思わぬところにヒントはあるってことですね。
なので、皆さんも何かモヤモヤする事があったら、
是非、違うものと比較してみて下さい。
そこに新たな発見があるかもしれません。
ではでは今日はこの辺で。
松永
================
メルマガ:Healthperformance
Instagram:
https://www.instagram.com/matukou_0823?igsh=MXRncmd1c3RscnJ5Zg%3D%3D&utm_source=qr
YouTubeチャンネル
https://youtu.be/GYlIyzmI7U8?si=8d15A7hbFMj5FlUq