mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
パーソナルの良さってなに?
=============
■【全12章】5~8章栄養カリキュラム販売開始!
チケット購入はこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/90728530042120
■【メルマガ限定】1章を無料でプレゼント!
こちらからご覧ください↓
https://vimeo.com/1112771217/bbff673f17?share=copy
■パーソナルトレーニングのチケットはこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05000612120825
■メルマガ登録URL(面白かったら拡散用にご使用ください)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000286546
===========================
こんばんは、松永です。
今日は有難いことに朝から夜まで
トレーニングセッションでした。
ふと改めてパーソナルの良さって何なんだろうって
考えてたんですね。
恐らく皆さんのイメージとしては、
”1対1で見てくれる、個人に合わせてくれる、
個室だから周りを気にしなくていい”
だいたいこの辺だと思うんですね。
でも逆にこれ以上のイメージってあるのかなぁ~と。
例えば1対1ってのは分かるけど、
【1対1で何を教えてくれると思いますか?】
この質問になった瞬間ちょっと考えさせられると思うんです。
筋トレ、食事。みたいな抽象的な表現になりますよね。
じゃ個人に合わせた食事とか筋トレって何なのかって話なんですよね。
むしろ、僕らからするとここでトレーナーの質が問われるんですよね。
もしこれを見てる方の中で過去にトレーニング指導を
受けたことがある方がいたら振り返ってみて下さい。
毎回同じような筋トレやってませんでしたか?
”とりあえずスクワットからいきましょう”
みたな・・・。
これ結構怪しいですよ(笑)
特に意味はないけど
とりあえずビールで!と一緒じゃないですか。
勇気があれば聞いてみて下さい。
なんで”私には”スクワットなんですか?と。
この”私には”ってところがポイントで、
”下半身には筋肉が多くて脂肪も付きやすいので”
こうした回答がきたら、
それって別にある程度のヒトに当てはまる回答じゃないですか。
つまりそれってパーソナルとは言い難いんですよね。
あなた専用のプログラムが必要なんです。
なので質問する時は、
なんで私は○○なんですか。
これを質問の基本フォーマットにしてください。
いや、これって普通の話で
野球上手くなりたいって言ってるのに、
サッカーの練習始まったら嫌じゃないですか(笑)
要は、ヒップアップしたいって言ってるに
全然違う事やらされてるケースがあるって事なんです。
それを散々僕は見てきたので、
偉そうな言い方ですがお客様を教育する。
これを指導のモットーに掲げてるわけです。
決して僕が人生を変えてやる!
なんて大それたことは思っていなくて、
僕の情報によって、
お客様の選択肢と選択する力を
身に付けて欲しいんですね。
引っ越しで僕がトレーニングを見れなくなったとしても
いいトレーナーやジムを見つける力さえあれば
それ以降も最高のジムライフが送れるじゃないですか。
結論ね、
パーソナルっていうのは、
あなたに寄り添う事なんです。
”お客様に”じゃないですよ。
あなた個人にです。
これは大きな違いです。
運動習慣をつけたいなぁ~
と考えているタイミングの方がいらっしゃったら、
是非一度、
僕のトレーニングを受けに来てみて下さい。
全ての種目に意味を持ち、
あなたに必要な理由も丁寧にお伝えします。
これが本来あるべき
パーソナルトレーニングの在り方なんです。
少しでも知って頂けると幸いです。
深夜にも関わらず、
この手の話になるとつい熱くなってしまうものでして、、
ではでは今日はこの辺で。
松永
================
メルマガ:Healthperformance
Instagram:
https://www.instagram.com/matukou_0823?igsh=MXRncmd1c3RscnJ5Zg%3D%3D&utm_source=qr
YouTubeチャンネル
https://youtu.be/GYlIyzmI7U8?si=8d15A7hbFMj5FlUq