mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
第261回 お〜い、おっぱい痛いって言っているのに、なんで「わからないなぁ」なのDr.のくせに・・・
衝撃的なタイトルで、すみません。
おっぱいが痛かったのは、義母です。
(また義母のことですみません。
高齢になると色々あるね。)
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
「乳が痛い」と話してくれて、
乳がんの初期は、乳房が痛くなるのは珍しいはずと
思って、
「おっぱい出してくれる?」と聞くと
「いいよ。見て。」とあっさり承諾してくれたので、
拝見。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
高齢になっても乳房の芯は柔らかく残っているものの
ガンと思えるしこりもないので、
「大丈夫だと思うよ。」と言って、その日は終了。
既に1週間くらい痛み、
その2日後も痛むということで、
乳腺外来を受診することにしました。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
インターネットで、市内の乳腺外来を調べて、
診療科目の冒頭に“乳腺外来”と書いてある病院へ。
問診表を記載後、直ぐに通されたのが
マンモグラフィーのある部屋。
あれれ、先生の問診・触診なしにいきなり撮影?
私の中ではありえないので、
「撮影するにしても、
先生に診てもらってからにしたいんですけれど。」と
言ったら、待たされて、問診・触診をしてくれたけれど
「悪いものあったら、いけないから撮影しようね。」と
すんなり、マンモグラフィーの撮影。
私の心では、
え~、触診すれば分かるし、エコーが先でも良いのに~。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
それから、
「レントゲンでは悪いもの写っていなかったよ。
エコーもしておこうね。」ですって。
更に
「エコーも問題ないよ。良かったですね。」ですって。
私が
「では、何で痛いんですか?」と尋ねたら、
「分からないなぁ。自然と痛み、なくなるでしょう。」
だって。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
は~、今思い返してもため息です。
結局、義母にがんじゃないって言われたのだから、
私がマッサージしても良いと尋ねて、
了承してもらい、アロママッサージ。
優しく、擦り込んで、
サクランボくらいの大きさで、
柔らかいぷにょっとしたものが気になって、
そこが、痛い場所だということも分かったから、
ほぐすように、痛がらないようにマッサージ。
全部で5分ぐらいかな。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
次の日は7割くらい痛みが消えて、
その次の日には、痛みゼロに。
念のためもう一度だけマッサージしましたが
もう痛くないとのことでした。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
乳腺外来って、
がんの人だけを見つけるために存在しているんですかねぇ。
疑問だよ。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
義母におっぱいの既往歴を聞いたら、
同じ場所が30代にも痛くなって、
そのときは、ホルモン療法で治したと言っていました。
私は診断できる立場ではないけれど
この事も合わせて考えると
乳腺嚢胞かなと思っています。
(嚢胞(ふくろ)が出来て、そこに浸出液が溜まったもの)
30代の時にその袋が出来て、
今回痛みを感じるくらいに浸出液が溜まった状態に
なったのかなと。
実際2回目に乳房をマッサージした時には
サクランボの容積が小さくなっていたものね。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
今回も無事にクリア。
アロママッサージは役立ちます。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
今回のことも踏まえて、
以前お話ししたセルフケアのアロママッサージの
レッスンをzoom・プライベートで企画しました。
困る前から、自分の身体のこと整えるに
越したことはないし、
マイナトラブルなら、自分で解決したいものね。
(詳しくは上記のページをご覧ください。)
下肢は別講座で行っているから、
それ以外のケア方法をあなたの悩みにカスタマイズして
レッスンを進めます。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
汗が沢山出て、身体はミネラル不足ぎみ。
瞼がぴくぴくしたり、足が攣ったりすることがあるなら、
要注意だよ!
骨に豊と書いて體(からだ)です。
骨が豊かだと良い人生が送れるよ(^▽^)/
善玉Caは異所性石灰化を起こさないCaです。
善玉Caは2タイプあります。
・Caタブレット
・Caパウダー
・善玉Caのこと知りたい方はこちら
整形外科医の常識をも覆す「奇跡のカルシウム」
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
<アロマならちゃんのセミナー>
■「アロマ膝ケア体操」
皆さんと一緒に膝も良くして、
体操で少し下肢の筋肉つけたいと思っています。
オイルケアの後の体操は効果抜群よ。
2025. 9.28㈰、10.18㈯、11月1日㈯
https://x.gd/tcoEv
1チケットで2回受講できます。
また、オールインワンAもしくはB 、
ホホバオイルを1本以上ご購入の方に
https://x.gd/P4cj0
本講座の2回の参加をプレゼントします。
膝ケアもしっかりやるし、
大腿の筋肉つける運動もします。
脚は自分で作るもの。
元気で奇麗な脚を手に入れましょう。
■あなたの体を立て直す・カルシウム講座・第46回
カルシウムの意外な働きを知り、骨・関節のお悩みを改善するヒント講座
(zoom講座)
カルシウムのこと知っているのと知らないのとでは、大きな違い!
2025.10.19㈰ 9:30~12:00
https://bit.ly/3MAWus7
10:00~12:00 Caの働き、善玉Caと悪玉Caなど
講師 一般社団法人日本予防医学推進協会 島田 出さん
9:30~9:50はアロマならちゃんの前座講座を行います。
■本物のセラピストになる!「アロマ膝ケア®プロ養成講座」
https://bit.ly/3xuvWDc
リラクゼーションではなく、
本当に喜ばれる施術を学ぶ講座です。
アロマ膝ケアを行うための理論と実技を
動画で学ぶので、
ご自身のスケジュールに合わせて、
学習が進められます。
実技の確認はzoomや対面で行います。
膝だけではなく、外反母趾や座骨神経痛など、
下肢全般のトラブルを解決する方法まで学びます。
サポートするのは、楢林佳津美です。