HealthPerformance/パーソナルトレーニング/動画学習/美容医療/食事指導/動きやすい身体

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

腸活を考える

=============
■【全12章】5~8章栄養カリキュラム販売開始!
チケット購入はこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/90728530042120


■【メルマガ限定】1章を無料でプレゼント!
こちらからご覧ください↓
https://vimeo.com/1112771217/bbff673f17?share=copy


■パーソナルトレーニングのチケットはこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05000612120825


■メルマガ登録URL(面白かったら拡散用にご使用ください)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000286546
===========================

こんばんは、松永です。


”腸活”という言葉が流行りましたね。


まだ流行ってる最中かもしれませんが。


この言葉とともに腸内環境であったり、


腸内細菌、腸内フローラといった言葉も


一気に広まったように感じます。


これの何がいいとい言われているか、


軽くご説明しますね。


まず私たちの体の中には、


約100兆個1000種類の細菌が


存在すると言われています。


ちなみに私たちの身体を構成する細胞は、


37~60兆個と言われています。


私たちの身体を構成する細胞よりも圧倒的に数が多いというね。


この時点でなかなか圧倒的なわけですが。


それだけあって腸内細菌が健全な状態である事は、


超重要って訳なんですね。


腸内環境をよくするためには、


プレバイオティクスとプロバイオティクスと呼ばれる


これらの摂取が鍵になると言われている訳です。


プレバイオはいわゆる食物繊維とオリゴ糖です。


これらが腸内細菌のエサになる訳です。


反対にプロバイオとは菌を直接摂取する事。


要するに発酵食品です。


納豆、キムチ、ヨーグルトなどですね。


菌を直接摂取し腸内の菌を増殖させよう


といった考え方です。


これらを前提とした上で、


よくみる腸活サプリってどうなのかって話です。


いやぁ、これまたリアルに足突っ込みます(笑)


例えば乳酸菌を摂取したとします。


これが僕らの身体にどれだけ影響を与えるかという話で、


生きた菌を摂取した所で、


まず最初に強烈な胃酸が待ち受けてる訳です。


ここで多くの菌が死滅すると言われます。
(死滅した菌は死菌と呼ばれこれも菌のエサになります)


それから色々な消化液をクリアしながら、


ようやく腸にたどり着く訳です。


一体何匹が生き残っているのか・・・


そしてそれらは僕らの身体に大きな影響を与えるほどの


パワーを持っているのか・・


腸内細菌バランスは3~5歳でほぼ決定するなんて言われます。


このバランスを揺るがすほどの影響があるのだろうか、


そして、なかなかコストがかかるのも否めないはず。


少し面倒な思考ですが、


こうした思考って大切だと思うんですよね。


こうした事を考えると乳酸菌をサプリなどの健康食品から摂取する前に


普段の食生活を整える事が1番だということが分かるんですね。


ちなみに先ほどのプレバイオとプロバイオを


同時に摂取するとシンバイオティクスと呼ばれる


相乗効果を生むことも分かっています。


これが分かっているので僕は朝食時に、


果物とヨーグルトを摂取してるんですね。


健康思考になり過ぎても、


逆に生活に首を絞める事になりかねませんが


ある程度健康と言われるものの食生活は知っておくと


いいと思います!


最後は必ず健康と向き合うはずです。


改めてですが、


僕の発信で皆さんの何かの発見に繋がる情報があれば


嬉しく思います。


ではでは今日はこの辺で。


松永
================
メルマガ:Healthperformance

Instagram:
https://www.instagram.com/matukou_0823?igsh=MXRncmd1c3RscnJ5Zg%3D%3D&utm_source=qr

YouTubeチャンネル
https://youtu.be/GYlIyzmI7U8?si=8d15A7hbFMj5FlUq

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する