自遊空間 ひのまる

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

自遊空間ひのまる しいさんの裏話♪  〜 もう言ってもいいよね♪ 〜

こんにちは♪
自遊空間ひのまるの しいさん です♪

まだまだ 暑い日が続きますね

でも 日の出の時間が遅くなって 
日の入りの時間が早くなって来ました (*゚∀゚*)

季節は 確実に変わって来てますね♪

そして 子どもたちの周りも変わって来ていますね。

夏休みが終わり、子どもたちは学校へと 吸い込まれていきます。

夏休みが終わる頃に

「 夏休みの宿題 やった? 」 という言葉が
子どもたちの間でも 聞こえてきてました。

そうするとね

ある子は 「 まだ終わってないんだよね 」と言い、

もう1人の子が それに応えて 言った言葉

「 私は 不登校だから 関係ない 」

ここに違和感があります。

不登校 

この言葉の意味が 変わって来ていると思います。

不登校の子どもたちへの大人の対応の仕方は
今までの形を続けるだけでいいのかな…?
(´・_・`)

そう思うんです。

学校に行かないことを決めた子どもたち

その子どもたちの対応をする 

大人の意識と 
子どもたちの求めるものが

少しずつ ズレて来ていると思います

不登校って学校に行かないことを決めたこと なんですね。

でも、 学びたくない とは 言ってない んです。

既存の学校に 行きたくない と言っているんです。

ここが 今の保護者の方や 
社会で まかり通っている不登校の概念とは

ズレて来ているんだと思えるんです。

学校に行かない理由を
大人は ちゃんと聞いているのかな?

学ぶって 
ただ 教科書の中のことをノートに写すだけじゃないですよ?

子どもの心が 学校の勉強に向かえなくなっている

なぜ そうなっているのか?という 根本の原因に 気づいていますか?

表面の気持ちではなく そこに辿り着くまでに 
積み重ねてきた 心の深いところにある傷

そこに気づくことが 大事なんだと思います。

不登校は 家庭が変われば解決することが ほとんど だと思います。

大人に見せない 子どもの本心

そこを 大人にも
子どもにも 気づいてもらうことが 大切なこと

だと思います。

子どもは 大人が考えているほど 子どもではない

そう意識の上に置いて
子どもと接することが 大切なんだと思います。

だから
しいさんは

子どもと大人の枠を取り払って
小さい人 大きい人として

真っ直ぐに向き合って
対等に話しましょう

と お伝えしたいんです。


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

11月9日(土) 10:00
埼玉県吉川市シモガシハウスにて

千葉県で 子育て相談、発達障害児の療育に携わって
30年の経験をお持ちの “ぴっかり先生”をお招きして

子育て勉強会を開催する事が決定しました!

詳細は これから 随時 更新していきます。

現代の子育てには
発達障害とは 切り離せない子どもたちが増えています。

それならば 発達障害の行動が出てきた時は
どう対処すればいいのか?

たくさんの事例を見てきた"ぴっかり先生"だからこそ
聞ける言葉がたくさんあります!!

リアルで会うから 伝わることが たくさんあります!

そんな貴重な機会をお見逃しなく!!!


。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

フリーページにラジオの一覧を作ってます♪( ´▽`)
https://home.tsuku2.jp/f/garalley/honmaruradio

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

【フレンド招待♪】
お友達を招待するだけで100円分のポイントがもらえます♪
招待されたお友達にも100ポイント プレゼント!!

[ 1 ]マイページを開く
https://tsuku2.jp/mypage/

[ 2 ] フレンド招待のページへ

[ 3 ] 送り方はさまざま♪
   URLを友達に
    ・メールで送る
    ・LINEで送る
    ・Facebookでお友達招待
    ・二次元バーコードで招待

[ 4 ] 自分も招待したお友達も100ポイント GET!!!
    (1ポイント1円でご利用できます)

どんどんポイントを貯めて、お買いものをお楽しみくださいね♪

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する