mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
5~8章解禁!!
=============
■【全12章】5~8章栄養カリキュラム販売開始!
チケット購入はこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/90728530042120
■【メルマガ限定】1章を無料でプレゼント!
こちらからご覧ください↓
https://vimeo.com/1112771217/bbff673f17?share=copy
■パーソナルトレーニングのチケットはこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05000612120825
■メルマガ登録URL(面白かったら拡散用にご使用ください)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000286546
===========================
こんばんは、松永です。
さて皆さん、
学習動画第二弾が販売されました。
ぜひ購入してご視聴下さいね。
内容は栄養素の各論です。
いわゆる五大栄養素についてです、
炭水化物、タンパク質
脂質、ビタミン・ミネラルについて。
こんなに丁寧に話してくれる事はないでしょう・・
と自分でも思うほど丁寧に話しています。
これ見ればベースは仕上がりますよ。
これが1本40分以上のボリュームになってます!
ビタミン&ミネラルに関しては、
1時間ですよ(笑)
当初は30分程度でまとめるつもりだったんですけど、
これも伝えたい、あれも伝えたい、、
と喋りながら止まらなくなってしまうんです。
なので用意してるスライド1枚に対して、
やたらめったに喋るので、
そこも注目してみてくださいね。
せっかくなので今回はですね、
一般の方が僕の動画をみてどうなんのか?
そこについてお話しようと思います。
っていうのも、
今、情報が凄いじゃないですか。
ただねSNSの情報って、
発信者側もいわゆるバズを狙う訳ですよ。
なので目立ったもん勝ちなんですよね。
僕、前にとあるお客様に言われて嬉しい事があって、
SNSってロジックというよりは、
いかに結果を早く見せるか、、
ここの勝負だから情報の正誤判断が出来なくなるけど、
松永さんの配信はいつもロジカルな説明で、
逆に珍しいけど、そっちの方が信頼できます、と。
これめっちゃ嬉しくないですか?
僕の配信やSNSの投稿って、
ホントバズりにくい内容なんですよね。
ただ僕は僕の信念を貫きたいという想いがあるので、
一切スタイルを変えてないんですよね。
で、ここまでの内容にも出してるように、
ロジックから説明するんです。
つまり、どういう事か。
正誤判断ができる思考を身に付けるって事なんです。
どうですか?
色んな情報が飛び交う中で、
どこで正誤判断してますか?
何となくやる、あの人が言ってたから・・
これって危ないですよね。
そうならないようにしてほしいんです!
例えばね糖質制限の良し悪しでも、
色んな情報あるじゃないですか。
ただね、それってまず知るべきは、
炭水化物の事を知らなきゃなんですよ。
糖質とは?どんな特徴を持っているか。
実際、国が推奨する炭水化物の摂取基準?
などですね、
こうした内容って賛否生まないじゃないですか。
仕組みを知った上で、
あなたがどう判断するかなんですよ。
その材料となるものをお渡ししているイメージです。
決して食事が全てなんて思ってません。
よく例える、
100歳過ぎてもタバコ吸って元気な人もいるみたいなね。
物事にイレギュラーは必ず存在します。
その目立ったイレギュラーだけを
信じて欲しくないですが、
そうした事例がある以上、
物事に100%はないって事なんですよね。
だから僕の動画をみて下さった方、これから見る方は
人生における一つのツールとしてご利用ください。
栄養学は生きる知恵となります。
自分を守る為、わが子を守る為の最強の武器です。
栄養学の生みの親であり、
栄養学に父とも呼ばれる佐伯 矩(さいき ただす)氏は、
・栄養学の実践は食べる事
・栄養学を学ぶことは生命を学ぶこと
そんな名言を残しています。
ちょっと今日は宣伝っぽい内容になってしまいましたね。
熱がこもっちゃうので許して下さい。
ではでは、今日はこの辺で。
松永
================
メルマガ:Healthperformance
Instagram:
https://www.instagram.com/matukou_0823?igsh=MXRncmd1c3RscnJ5Zg%3D%3D&utm_source=qr
YouTubeチャンネル
https://youtu.be/GYlIyzmI7U8?si=8d15A7hbFMj5FlUq