アルベルゴッティ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

『春』 変奏曲   宮澤 賢治 https://shinjudo.net/collection/

当社デザイナーREIKOは詩歌からインスパーヤーされた作品を多数発表しています。
ジュエリー作品は下記のHPからご覧頂けます。https://shinjudo.net/collection/

中でも宮澤賢治氏からのジュエリー作品が多く、12の作品があります。氏の詩や童話の中には星々と共に多くの宝石が煌めいています。
ジュエリー作品の元になっている宮澤賢治氏の詩もお楽しみ下さい。
 
なお宮澤賢治文学をテーマにした作品の制作にあたり、一九九六年三月十七日、まだ雪残る花巻の林風舎に宮澤清六さんをお訪ねしました。氏は賢治の実弟で、賢治の死後、世間に広く宮澤賢治の文学を知らしめた方です。当時九十歳だった氏は、『冬と銀河ステーション』の詩をテーマにした弊社のジュエリーを興味深く手に取って見て下さいました。

そして林風舎代表・宮澤和樹氏(清六氏お孫さん)と共に、宮澤賢治文学をテーマにして作品を制作することを快く良く承諾して下さいました。
その後、作品が出来上がるたびに氏には御報告をさせて頂きました。

 また日本の英文詩の第一人者の東洋大学文学部名誉教授・郡山直先生に賢治の詩を英訳して頂くことが出来ました。先生の英文詩は英語圏の国々の小、中、高の教科書二十六点に掲載され、“世界詩人会議”に日本の代表として出席される方です。

 先生に英訳して頂いた12の賢治氏の詩は、林風舎・宮澤和樹氏を通じて、宮澤賢治記念館に寄贈させて頂きました。和樹氏のお父様でいらっしゃいます、宮澤賢治記念館の当時の宮澤雄造館長から『英訳文書は当館では資料としまして、正式にお引き受け致します。』との丁重なお手紙を頂きました。
 素晴らし方々との出会いに心から感謝をしております。

『春』 変奏曲       宮澤 賢治
              1924.8.22
1933.7.5
 いろいろな花の爵やカップ、
 それが厳めしい蓋を開けて、
 青や黄いろの花粉を噴くと、
 そのあるものは
 片っぱしから沼に落ちて
 渦になったり条になったり
 ぎらぎら緑の葉をつき出した水ぎぼうしの株を
 あっちへこっちへ避けてしづかに滑ってゐる
 ところがプラットフォームにならんだむすめ
 そのうちひとりがいつまでたっても笑ひをやめず
 みんなが肩やせなかを叩き
 いろいろしてももうどうしても笑ひやめず
(ギルダちゃんたらいつまでそんなに笑ふのよ)
(あたし・・・やめようとおも・・・ふんだけれど・・・)
(水を呑んだらいゝんぢゃあないの)
(誰かせなかをたゝくといゝわ)
(さっきのドラゴが何か悪気を吐いたのよ)
(眼がさきにをかしいの お口がさきにをかしいの?)
(そんなこときいたってしかたないわ)
(のどが・・・とっても・・・くすぐったい・・の・・・)
(まあ大へんだわ あら楽長さんがやってきた)
(みんなこっちへかたまって、何かしたかい)
(ギルダちゃんとてもわらってひどいのよ)
(星葉木の胞子だらう 
 のどをああんとしてごらん
 こっちの方のお日さまへ向いて
 さうさう おゝ桃いろのいゝのどだ
 やっぱりさうだ
 星・・・葉木の胞子だな
 つまり何だよ 星葉木の胞子にね
 四本の紐があるんだな
 そいつが息の出入のたんび
 湿気の加減がかはるんで、
 のどでのびたり、
 くるっと巻いたりするんだな
 誰かはんけちを、水でしぼってもっといで
 あっあっ沼の水ではだめだ、
 あすこでことこと云ってゐる
 タンクの脚でしぼっておいで
 ぜんたい星葉木なんか
 もう絶滅してゐる筈なんだが
 どこにいったいあるんだらう
 なんでも風の上だから
 あっちの方にはちがひないが)
  そっちの方には星葉木のかたちもなくて、
  手近に五本巨きなドロが
  かゞやかに日を分劃し
  わづかに風にゆれながら
  枝いっぱいに硫黄の粒を噴いてゐます
(先生、はんけち)
(ご苦労、ご苦労
 ではこれを口へあてて
 しづかに四五へん息をして さうさう
 えへんとひとつしてごらん
 もひとつえへん さう、どうだい)
(あゝ助かった
 先生どうもありがたう)
(ギルダちゃん おめでたう)
(ギルダちゃん おめでたう)
  ベーリング行XZ号の列車は
  いま媒体の白金を噴いて、
  線路に沿った黄いろな草地のカーペットを
  ぶすぶす黒く焼き込みながら
  梃々として走って来ます

A Variation of Spring Kenzi Miyazawa August 22. 1924
July 5. 1933
When various flowers’ cups open their majestic lids,
spouting blue or yellow pollen.
one after another, some fall into the marsh,
making eddies or lines,
and gentle glide,
avoiding the stems of mizugiboushi whose green leaves briskly stick out.
In the queue of girls on the platform,
there is one girl standing who cannot stop laughing.
Everyone else pats her shoulders and back,
trying to stop her laughing, but in vain.
“When are you going to stop laughing ,Gilda?”
“I’m trying... to stop...laughing...”
“Why don’t you drink some water?”
“Let someone pat her on the back.”
“Drago must have spat some bad air a while ago.”
“Do your eyes feel funny first? Or does your mouth feel funny first?”
“No use asking me such questions.”
“Does your... throat feel...ticklish?”
“Heavens! The bandmaster is coming.”
”You’ve gathered around here. What is the matter?”
“Gilda just can’t stop laughing.”
“It must be the spores of the ancient seiyoboku tree.
Open your mouth, saying ‘Ahan’
Look this way, and face the sun.
That’s right. That’s right. Oh, your throat is pink and good.
It must be the spores of the seiyoboku tree, must it not?
In short, you see,
the spore of the seiyoboku tree has four filaments.
Each time the air comes in and out
the level of moisture changes,
and they stretch and roll up in the throat, don’t they?
Would someone please wet and wring a handkerchief
and bring it to me?
Ah, the marsh water won’t do.
Wring it by the leg of the tank pattering there
and bring it.
The seiyoboku tree is supposed to have absolutely died out,
but where on earth can it be?
Surely, it must be on the windward side,
so it must be in that direction.”
There is nothing that looks like the seiyoboku tree.
Close by , there are five huge doro willows standing brightly against the sun,
slightly swaying in the winds,
blowing the powder of sulfur all over the braches.
“Teacher, a handkerchief.”
“Thank you. Thank you.
Now put it over your mouth,
and gently take several breaths. That’s right.
Now, clear your throat.
Clear your throat, once more. That’s right. How do you feel now?”
“Oh, I’m all right now.
Thank you, teacher.”
“I’m glad for you, Gilda.
I’m glad for you, Gilda.”
The Bering-bound train XZ now comes
running steadfastly,
spouting a catalyst of platinum,
scorching black the sputtering grass carpet of yellow flowers by the track.

translated by honorary professor Naoshi Koriyama ,
department of literature at Toyo University
and professor j. Justin Dilenschneider

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する