mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
果物語らせたら止まんないよ
=============
■【全12章】1~4章栄養カリキュラム販売開始!
チケット購入はこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/35001835222510
■【メルマガ限定】1章を無料でプレゼント!
こちらからご覧ください↓
https://vimeo.com/1112771217/bbff673f17?share=copy
■パーソナルトレーニングのチケットはこちらから↓
https://ticket.tsuku2.jp/events-detail/05000612120825
■メルマガ登録URL(面白かったら拡散用にご使用ください)
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register.php?mlscd=0000286546
===========================
こんばんは、松永です。
皆さん果物はよく食べますか?
これね、体作りを本格化する上で必ず議論になるんです。
最初に言います。
僕は果物崇拝者です(笑)
それこそツクツク‼では色んな農家さんが
果物を販売しているので
ツクツク‼のサイトをまだしっかり見てない方は、
遊び感覚で色々調べてみてください。
一応お友達招待コードも貼っておきますね。
100ptゲットできるのでアカウント作ってない方は是非。
https://home.tsuku2.jp/invReg/000004439641
アカウント持ってる方はご自身の招待コード保有してるので、
知り合いの方にオススメしたい場合などは、
お友達招待を上手く活用してみてくださいね。
前置き長くなったけど本題はこれじゃなくて
果物の話ね。
今回は皆さんを果物について語らせて下さい。
もしこれを見てる人で、
果物推奨派だけど戦うほどのトークネタがない人は
ネタ盗んでいいので広げてください。(笑)
では、いきます。
まず、厚生労働省が推奨する栄養バランスがあります。
ここでは1日に果物は200ℊの摂取が推奨されています。
リンゴ1個分くらいです。
これ日本にとどまってないのご存じでしたか?
是非”5ADAYS”と検索してみてください。
野菜350ℊ、果物200ℊを摂取しよう!の活動です。
これはアメリカが立ち上げた取り組みで、
日本においても積極的に取り組まれています。
果物と野菜の摂取が様々な疾患リスクを減らす事が分かってるんですね。
スーパーの果物コーナーなんかにも実は
5ADAYのタグが貼られてたりするのでよく見てみてください。
あと、果物話をすると必ず出てくるのが、
果糖なんですよね。
果糖は太るんじゃないの?
肝脂肪になるって聞いたけど、、
みたいな。
果物=果糖100%じゃないのでご安心を。
果糖と漢字で書かれてあるのを摂取するのは推奨できません。
果糖ブドウ糖液糖とかね。
あ、ちなみに以前は
ブドウ糖果糖液糖だったんですけど、
最近は果糖ブドウ糖液糖になってるんですよ。
これ何が違うかっていうと、
食品の原材料は基本的に含有量が多い順に
記載するように決まってるんですね。
つまり果糖ブドウ糖液糖ってのは、
ブドウ糖より果糖の方が多いって事が分かる訳ですね。
こうした液体摂取というのは、
吸収率が高くいい事がありません。
で、果糖自体は血糖値を上げずに、
肝臓で処理させるんですけど、
これが過剰になりすぎると処理できず、
肝脂肪になりやすいって事なんですよね。
ただ果物は、まずほとんど水分です。
ビタミン、ミネラル、食物繊維など多くの栄養素を含み、
また植物なので強い細胞壁をもっています。
これらを咀嚼する中で多くの栄養が交じり合う訳です。
そう考えると果糖の過剰摂取になる可能性は低いと思います。
カロリーで見ても、
ケーキ1切れ分のカロリーを摂取するには、
いちご70個分ですよ?
どんだけお金あってたり、果物大好物でも
1日に70個も食べませんよ(笑)
というより食べきれない。
太るほど食べるのは現実的に厳しい、、
その他にも、
果物と人類の歴史とか色々あるので、
これは次回にでも回しましょうかね。(笑)
とにかく、果物食べましょう!
高いからなぁ~ってよく聞くんです。
確かに昔より値段は上がってます。
でも、それ言い出したら何でもそうじゃない?
あくまで僕の価値観ですけど、
お酒、たばこってむちゃくちゃ高いと思うんです。
お酒3本あったらリンゴ3・4個買えるやん・・・
みたいに、すぐ果物換算するくらいなんですけど、
皆さんはいかがですかね。
あ、今度僕が7年くらい続けてる
朝食の果物ルーティンの内容を
皆さんに教えますので
楽しみにしててください(笑)
よし、だいぶ語り尽したし、
僕の果物への熱も十分なほど伝わったと思うので、
今日はこの辺にしましょうか。
松永
================
メルマガ:Healthperformance
Instagram:
https://www.instagram.com/matukou_0823?igsh=MXRncmd1c3RscnJ5Zg%3D%3D&utm_source=qr
YouTubeチャンネル
https://youtu.be/GYlIyzmI7U8?si=8d15A7hbFMj5FlUq