mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
メルマガお米炊飯研究所 配信No.53『ごはん茶碗一杯の価格』
「もっとお米のこと、知ってみませんか?」
五ツ星お米マイスター・Prof. 德永善也が
【德永善也のお米炊飯研究所】より、
「そうだったのか!」と思わずうなる
“お米のあれこれ”をお届けします。
いよいよ来週から、少しずつ千野米穀店にも新米が並びます。
みなさん、楽しみにしてくださいね。
さて、気になるのはやはりお米の価格です。
新聞やTVでも報道のとおり、今年のお米は昨年に続き高値スタート。
ただ、50年もの間お米の価格は一向に上がらず、生産者は採算割れの中で「子どもに継がせられない…」と悩みながらも、私たちの食卓を支えてきました。
ようやく農家さんが「米づくりの喜び」を実感できる時代が来た、とも言えるのです。
とはいえ、家計にとって食品価格の上昇は大きな問題。
そんな中で「お米は食品の中で最も安い」と言われる理由を、今日は計算を通してご紹介します。
今回のテーマは、
『ごはん茶碗一杯の価格』
1.お米の価格をグラムに換算
10kg=10,000g。
10kg=10,000円のお米なら → 1g=1円。
2.茶碗一杯150gのごはんを生米に換算
炊飯すると生米の約2.3倍にふくらむので、150gのごはん=生米約65g。
(150g÷2.3≒65g)
3.計算
65g × 1円 = 65円
つまり、10kg=1万円のお米でも、
ごはん茶碗一杯は65円。
【価格別の目安】
・10kg=10,000円 → 一杯 65円
・10kg=8,000円 → 一杯 約52円
・10kg=5,000円 → 一杯 約32円
・10kg=3,000円 → 一杯 約20円
こうしてみると、お米の価格が多少高くなっても、ごはん一杯はわずか数十円。
コーヒー1杯よりずっと安く、しかもお腹も心も満たしてくれる。
新米の季節、「一杯あたりの価値」を感じながら味わってみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参考)
・お茶碗一杯150gの生米換算の計算式
150g÷2.3≒65g
(生米100gに1.4倍の加水と1割の水分蒸発から、生米重量の2.3倍になる、として計算)
〈お米についての質問を募集しております!〉
いただいた質問の中から德永がメルマガにて回答いたします
下記リンクから質問をお送りください
https://forms.gle/1Uu9J54qC7eCSfLb6
〈過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています〉
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000214369&agt=