新舎の家(あたしゃのうち)

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

令和7年度 米作り・春

みなさんこんにちは!新舎の家の清水です。


昨日、一昨日と梅雨明け後から久しぶりにまとまった雨が降りました。


今回は『米作り・春』と題しまして、田植えまでの田んぼで撮影した写真と共に、新舎の米作りをまとめました。













【4月】

写真は4月2日に撮影しました。

今年は雪解けが遅く、4月の中旬まで雪が残っていたため、作業開始が約10日ほど遅れました。


 【土づくり(肥料撒き)】

 【耕運風景】


今年から増やした田んぼでの肥料撒きと耕運(土を細かくほぐす作業)風景です。

お借りした田んぼなんですが・・・沢の方からの水が沸いて乾かない為にトラクター🚜が走れない場所が有ります🤣💦(この部分は植えてません🫩)



【用水の整備!】


美味しい米作りに水は肝心です。

秋から春にかけて、田んぼまでの用水にはたくさんの落ち葉や泥が堆積し、これを取り除いたり、草刈りをするのも米作りには欠かせない作業で、年に数回部落のみんなで整備作業をしています。



 【水入れ】


用水の整備も整い、田んぼの土作りが終わると田んぼに水を張ります、これを『水入れ』と言います。


田んぼには(一枚あたり)3日ほどかけて水を溜めていきます。




 【荒代かき】


 【代かき・仕上げ】


機械が小さいので我が家では(代かきを)数回に分けて土を細かく、全体を均平に仕上げていきます。




 【落水前(写真上)と落水後(写真下)


仕上げた土壌を乾かさないように一旦水を溜めて落ち着かせ、田植えの前日から落札させ、田植えに適した状態まで水を抜きます。




 【田植え前】


 【田植え後】


こんな感じで5月18日に田植えを開始!翌週5月25日に全ての田植えを無事に終えました😏👍




今年は250枚の苗を植えました。

何事もそうですが、後片付けまでが仕事ですよね?🤣👍


田植えも稲刈りも一人じゃできません!

ありがたいことに、この時期と収穫時期の繁忙期は子供達の積極的な協力があってとても助かります🤭👍



今回も最後まで見ていただきありがとうございます😊


次号では『穂が出るまで』をお伝えします。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する