mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
偏差値37→55!
こんにちは。
いよいよ学生は夏休みですね。
大人たちにとっては
子供の宿題の手伝い等で大変な時期ですね。
なんとか外部の力を借りるなどして
乗り切りましょうね!
◆メルマガ登録者には
冊子「(元)採点者だけが知っている!!
『作文審査員・入試担当者はここを見る!』
入試に合格できる作文のコツ」をプレゼント中
※ご希望の方はメッセージかメールでお知らせください。
PDFを送らせていただきます!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp
◆メルマガの感想やリクエストなど
お気軽にご連絡くださいね!!
michikomorishita@kcf.biglobe.ne.jp
国語の指導を始めて
わずか2ヶ月の生徒さんが、
4月の首都模試から7月の首都模試で、
なんと偏差値37から55へ!
18ポイントもの大幅アップを達成しました。
保護者の方もご本人も大喜びする
とともにびっくりしています。
でもでもでも、
これって全く不思議なことではないんです。
4月の時点では、彼は「正しいやり方」を
知らなかっただけ。
そして、この2ヶ月で「正しいやり方」を知り、
それを愚直に実行した結果がこれなのです。
私は声を大にして言いたい。
何年も塾に通い、
真面目に勉強しながらも成績が低迷していたのは、
決して本人のせいではないと。
彼の通塾先では、
ひたすら問題を解いて
答え合わせをするだけで、
「正しい解き方」を全く教えてもらえないそうです。
これって、「ヒドッ」と思います。
どんな教科でも、
一番最初に学ぶべきは「解き方」「考え方」です。
あとは、正しい解き方や考え方が完
全に身につくまで、
ひたすら繰り返すだけでいいのです。
もちろん、途中でそれが身についているか
のチェックは不可欠ですが。
「正しいやり方」を知ることの大切さ、
そして、それは問題を解く前に
きちんと学ぶことが大切だ
ということを知ってほしいと思います。
偏差値が○○上がった!
点数が△△点上がった!
というのは決して珍しくないです。
いやいや、うちの子はダメかも・・・
なーんて思っている方、
応相談です🖊