mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
やりたい!をできる!に変える愛知県半田市のレンタルキッチンと子ども向け料理教室vol.011
+.——゜+.——゜.+.—+.——゜+.——゜.+.—
みんなのやりたい!をできる!に変える。
AOYAMA KITCHENメールマガジン vol.011
+.——゜+.——゜.+.—+.——゜+.——゜.+.—
こんにちは!
AOYAMA KITCHENマネージャーの福島です🌸
まもなく夏休み!夏のお出かけの計画にワクワクている人も
子どもと過ごす夏休みのお昼ごはん計画にドキドキしている人も
いらっしゃるかもしれませんね。
みなさんの夏に食べたいお昼ご飯の定番は何ですか?
そうめんやおそばなど冷たい麺もいくつかのアレンジレシピを用意しておくと
飽きずに楽しめるかもしれませんね^^
さて、今月もメルマガをお届けします。
【本日のメルマガもくじ】
①KIDS COOKING ACADEMY オンライン説明会について
②AOYAMA KITCHENをご利用したいかたへ
③食卓から未来を創る まきちゃんの月イチCOLUMN「子ども時代の料理が将来の○○を左右する!?」
——゜+.——゜.+.—
KIDS COOKING ACADEMY オンライン説明会について
.——゜+.——゜.+.—
当初から準備をしていた子供向け料理教室が9月より開講いたします。
先だってオンライン説明会を開催しますのでご興味のある方はぜひご視聴ください。
✨今年9月開講!✨
キッズクッキングアカデミー オンライン説明会
「やりたい!」を「できる!」に。
食を通じて、子どもたちの 生きる力 を育む
新しいスタイルの料理教室「キッズクッキングアカデミー」。
その全貌をいち早くお伝えするオンライン説明会を開催します!
🔹日時:7月13日(日)20:00〜21:00
🔹対象:小学4年生以上のこどもをもつ親
キッズクッキングアカデミーに興味のある方全て
🔹参加費:無料/申込不要(Zoom)
🔹登壇者:
プログラム監修者
岩下 牧子(食卓ファシリテーター/自然療法士)
大卒後、日系企業で10年勤務。
「食に関する仕事をしたい」との長年の想いから、
体に現れるサインから健康状態をみる望診法・食養を習得し、「食卓から未来を創る」をテーマに活動を開始。
自然療法や解剖生理学への学びも広げながら、心と身体の結びつきを探求。
食卓の豊かさ、人の生き方をサポートするセッションや講座、執筆などを行っている。
キッズクッキングアカデミー 青山校
芳金秀展(ひで先生)
キッズクッキングアカデミー青山校 校長/市議会議員/3児の父
選択理論心理学検定3級/ABCクッキングスタジオ ライセンス取得
ナビゲーター
福島 有美子(アオヤマキッチン マネージャー)
開校の背景やコンセプト、どんなレッスンが待っているのか…。
ここでしか聞けない想いや裏話もたっぷりお届けします!
お子さまの習いごとを探している方、食育や非認知能力の育成に興味がある方、ぜひお気軽にご参加ください!
▼当日のZoomはこちら
https://us02web.zoom.us/j/86758005654...
ミーティング ID: 867 5800 5654
パスコード: KCA
.——゜+.——゜.+.—
AOYAMA KITCHENのレンタルスペースをご利用したいかたへ
.——゜+.——゜.+.—
AOYAMA KITCHENをご利用になる場合は会員登録が必要になります。
一度ご来店いただき、施設の説明をスタッフよりお受けください。
下見・内見については、随時お問い合わせフォームよりお問い合わせください。(要ログイン)
※こちらのメルマガは配信用で返信してもこちらに届きません。
▽レンタルスペースご利用の流れについて詳しくはこちらから
https://home.tsuku2.jp/f/AK/rental
.——゜+.——゜.+.—
食卓から未来を創る まきちゃんの月イチCOLUMN
「子ども時代の料理が将来の○○を左右する!?」
.——゜+.——゜.+.—
夏本番を迎えました。外側は暑いのに、体の深部はまだ上がりきってないという状況は、
体の調整にエネルギーを使うので、だるさを伴うことも。
体のエネルギーを使いすぎないように、消化に良い物を、
そして冷たすぎない食事を頂いてくださいね。
さて、まもなく夏休み。
夏休みになるとお子さんのいる8割の方が、料理の負担が増えると感じられているようです。
子どもといる時間が増えたり、学童や部活のお弁当を作ったりと特に昼食が大変ですよね。
夏休みのお子さんのための料理は86%が、母親が担当しているというデータもあります。
もっと父親が作ってくれたらいいのに!と思うのは私だけじゃないはず。
ここで、母親か父親かという選択肢に、子どもという選択肢が加わると、母親の負担が減ってきますよね。
もちろん、子ども一人には任せられない、というご家庭もあると思いますが、
子ども一人で作れる料理が1品でもあると、お母さんは随分と楽になるんじゃないかなと思います。
危なっかしくてみていられない、片付けが大変になってしまう・・・
うんうん。我が家もそうだったので分かります。
ただ、少しずつでも任せていけると、未来の負担を減らすことにつながります。
また、親の負担軽減以外にも、こんないいことがあります。
一人で作れた!という経験を学生のとき(特に小学生)にしておくと、
料理の苦手意識が減り「料理=楽しい」と思えるようです。
そういう経験のある人は、20代以降での自炊頻度が高く、外食依存度が低い、
つまり健康的な食生活を送りやすくなります。
親の負担軽減、子どもの健康自立ともにかなえてくれるのが、学生時期の料理経験。
そういう体験をさせてあげられるのも、時間的に余裕がある夏休みなのかもしれませんね。
プロフィール:
岩下 牧子 (食卓ファシリテーター/自然療法士)
大卒後、日系企業で10年働いた後、
「食に関する仕事をしたい」との長年の想いから、
体に現れるサインから健康状態をみる望診法・食養を習得し、
「食卓から未来を創る」をテーマに活動を開始。
自然療法や解剖生理学への学びも広げながら、心と身体の結びつきを探求。
食卓の豊かさ、人の生き方をサポートするセッションや講座、執筆などを行っている。
結musubi: https://www.musubi-m.com/
子育てWEBマガジンHAPIKU「東洋医学からみた子どもの食育」
https://shoku.hapiku.com/column/touyouigaku/
📮メルマガに関するお問い合わせは、以下までご連絡ください。
※このメールには返信できませんのでご注意ください。
AOYAMA KITCHEN(アオヤマキッチン)
〒475-0836 愛知県半田市青山1丁目9−8 クラスワーク青山A
📞 090-5606-9994(お電話の際は「アオヤマキッチンについて」とお伝えください)
📩 info.aoyamakitchen@gmail.com
📷 公式Instagramはこちら
🛍 おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」
https://tsuku2.jp/aoyamakitchen
◆メルマガ配信設定はこちら
https://home.tsuku2.jp/mypage/mailMagManage.php
-+----------------------------------+-
AOYAMA KITCHEN(アオヤマキッチン)
https://tsuku2.jp/aoyamakitchen
-+----------------------------------+-