佐藤進一の万能健康法サイト

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

#31 佐藤進一の万能健康法 猫ブーム コピー商品が出るという事は良い商品

#31 佐藤進一の万能健康法 猫ブーム コピー商品が出るという事は良い商品

ヴィム・ホフ・メソッド認定アドバンスインストラクターの佐”’藤’進一です。

メルマガの番号が飛んでいますが、ボツになった下書きの分なので、お気になさらずに、、、

6/26に配信したメルマガで猫の足跡がある弥生土器を紹介しました。
実物を観に行きたいという問い合わせを頂きました。
DNA展は名古屋市立博物館で9/23まで開催しているそうです。
お近くの方は是非

エジプトの太陽神ラーの飼い猫バステト
https://amzn.asia/d/iK4Mr9m

紀元前900年頃の猫ブームを追い風に太陽神よりも人気になり、太陽神ラーの娘に昇格!
https://www.instagram.com/p/CMTawhSDcPJ/?igsh=MWFwNmNyMmE2YmhmeQ==

弥生時代の猫の足跡🐾付き土器 
縄文時代中期(約7000年前)に長江流域で稲作は始まりました。
穀倉にネズミ除けのため全世界的に猫を飼い始めたら、
意外と可愛かったので紀元前500年頃に世界的な猫ブームが起こったのではないかと
勝手に想像しています。

7/10 16時から”ゆるい断食”しています。
これを書いている今が、7/12 15:00 そろそろ48時間経過
7/13 16:00で72時間で断食明けにしようと思っています。ブレイクファスト
18時から飲み会なので、胃を慣らしておかないと、マズいことになりそうな予感がします。
断食して肝臓をオートファジーで修復して準備してから飲み会に臨むという謎のライフスタイル。
社会性と健康志向の妥協点ですが、もっといいサイクルがあるんじゃないかと模索しています。

今回は毎週のようにやっている”ゆるい断食”で、バターコーヒー、お茶、塩ありで、正確にいうと少食です。
お茶・水・マコモ・サイリウム・塩だけのゼロカロリーの断食をやってきましたが、
2日目を乗り切るのが、まあまあキツい
Sibioの持続ケトンモニターで計測しながら5日程度の断食をしてみると、
純度の高い動物性の脂質(グラスフェッドバターやギーなど)であれば、ケトン代謝はむしろ上がるので、
毎週やる断食はバターコーヒーありにしています。
コーヒーが好きなだけですが、、、

出展を忘れてしまいましたが、昔の断食の実験で、塩と水とお茶だけの断食のはずが、なぜか教授の大好きなウィスキーも許可されていて、どう解釈していいか分からないというものがあります。科学といっても実験を設計しているのは人なので、自分の好きなものには甘いのです。

断食すると腸内細菌はどうなるのかちょっと心配なので、
ケストース(悪玉菌が食べられない二糖類)を使った断食もやろうかと思っています。

ケストースは三井物産が甘味料としての商品化を諦めたものを、
辻安全食品がアレルギー対策のプレバイオティクス(腸内細菌の餌)として発売したものです。
現在はAmazonでコピー商品が多数で回っているので、それなりに人気のようです。
私の便秘はケストースですっかり治りました。
ちなみにコピー商品で効果は半減、値段も半分なので、妥当と言えば妥当なライン。

2980円のマッサージ屋「リラくる」が成功すると、次々に、そっくりのマッサージ屋さんが登場しましたが、
コピー商品が出回るという事は、市場のニーズを捉えているということです。

ヴィム・ホフ・メソッドもスウェーデンではコピーが乱立する過当競争が起こっているので、
これも市場のニーズを捉えているということでしょう。
日本では?まだまだイノベーター(革新者)2.5%のフェーズです。
https://www.macromill.com/service/words/early-adopters/

食の安全セミナー 7/19 錦糸町 11:00-16:00

辻安全食品はANA JALなどの機内食に、子ども病院の給食に、アレルギー対応食品を卸している会社です。
そこの辻幸一郎社長とは2018年12月以来の知り合いです。
最近は講演家として、引っぱりダコなので、SNSで見かけたという人もいるかもしれません。

2017年10月に左足が動かなくなって、2018年2月に腰椎すべり症の手術をしました。
左足は動くようになったものの、力が入らなくて、歩くのに杖が必要という状況でした。
手術後、左足の力は半分くらい戻り、痛みも半減、つまり半分くらい痛みが残っていたので、
トラムセットという痛み止めを1日4錠飲んでいました。
その副作用の便秘に悩まされていました。
漬物を食べたり、乳酸菌のサプリメントを飲んだり、いろいろと試してみたものの便秘は多少軽くなる程度で、スッキリせず
昼休みに医局で見ていたテレビ番組で白川卓司先生が、乳酸菌はほとんど胃酸で死滅してしまうからプレバイオティクス(善玉菌の餌)の方がいいという話していました。
オリゴ糖などのプレバイオティクスをいろいろと試してみたところ、
当時通っていた瞑想教室に辻安全食品のケストースが置いてありました。
https://www.allergy-food.jp/?pid=120181247
ちょっと飲んでみると、便秘は解消してむしろ下痢気味なくらいになり、今では毎日半分ずつ飲んでいます。
自分の正常フローラにある善玉菌を見つけれらたら、その菌あるいは死菌体を摂ると良いでしょう。
大抵は先祖が定住していた地域の食事に含まれています。
私の場合はどうも父方の先祖が代々住んでいた岩手県の山菜の漬物が相性がいいようなのですが、
菌は同定できず、通販で取り寄せてはいますが、コンスタントに手に入れるのが難しいので、
ケストースに頼っています。

【佐藤進一の万能健康法サイト】

佐藤進一 Shinichi Sato official Wim Hof Method Instructor
【佐藤進一の万能健康法サイト】Kindle本ランキング1位を獲得した「ヴィム・ホフ・メソッド実践マニュアル」著者であり現役の整形外科医が、心身の健康と潜在能力開花をもたらす万能健康法をまとめていく。
https://youtu.be/R3crTzM70R0?si=Nik_pncUDaK30NQD
おかげさまで31万回再生!

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する