mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【学生アスリート応援】その痛み、放置していませんか?〜スポーツ障害の正しい知識と対策〜
ゆらぎ整体の安川です。
いつもメルマガを
読んで頂きありがとうございます。
部活動や習い事で
頑張っている学生の皆さん、
そして保護者の皆様へ。
「練習中に痛みを感じるけど、
みんなも我慢しているから大丈夫」
「試合が近いから休めない」
そんな風に思っていませんか?
その考え、実はとても危険です。
今回は、学生アスリートが
知っておくべき
スポーツ障害について、
分かりやすくお話しします。
【スポーツ障害って何?】
スポーツ障害は大きく2つに
分けられます。
①スポーツ外傷(急性)
突然起こるケガ
捻挫、打撲、骨折
肉離れ、靭帯損傷
転倒や衝突による外傷
②スポーツ障害(慢性)
繰り返し動作で起こる痛み
野球肩、テニス肘
ランナー膝、ジャンパー膝
疲労骨折、腰痛
【学生に多い
スポーツ障害TOP5】
1位:膝の痛み
多いスポーツ
バスケ、バレー、サッカー、陸上
原因
ジャンプ、急な方向転換、
着地の衝撃
2位:肩の痛み
多いスポーツ
野球、テニス、バレー、水泳
原因
投球動作、
オーバーヘッド動作の繰り返し
3位:腰の痛み
多いスポーツ
野球、テニス、体操、ゴルフ
原因
回旋動作、反り返り動作の繰り返し
4位:足首の痛み
多いスポーツ
サッカー、バスケ、陸上
原因
捻挫の繰り返し、
不安定な足場での練習
5位:肘の痛み
多いスポーツ
野球、テニス、バドミントン
原因
投球動作、
ラケットスイングの繰り返し
【危険な思い込み3つ】
❌「痛くても練習を続けるのが根性」
正解: 痛みは体からの警告信号です。
無理をすると悪化して長期間競技が
できなくなります。
❌「湿布を貼っておけば大丈夫」
正解: 湿布は一時的な対処法。
根本的な原因を解決しなければ
再発します。
❌「成長期だから仕方ない」
正解: 成長期だからこそ、
正しいケアが必要。
将来の競技生活に大きく影響します。
【今すぐチェック!危険なサイン】
🚨 すぐに病院へ行くべき症状
✅激しい痛みで動けない
✅腫れや変形がある
✅痛みで眠れない
✅足に力が入らない
⚠️ 早めの対処が必要な症状
✅運動後に毎回痛む
✅朝起きた時に痛い
✅痛みが1週間以上続く
✅以前より動きが悪い
【学生でもできる!予防の基本】
①ウォーミングアップ・クールダウン
・ウォーミングアップ(15分)
・軽いジョギング(5分)
・動的ストレッチ(10分)
・クールダウン(10分)
・軽いウォーキング(5分)
・静的ストレッチ(5分)
②正しいフォームの習得
・コーチの指導をしっかり聞く
・鏡で自分の動きをチェック
・動画撮影で客観的に確認
③適切な休息
・週1〜2日は完全休養
・睡眠時間は8時間以上
・疲労を感じたら無理しない
④栄養バランス
・3食しっかり食べる
・タンパク質を意識して摂取
・水分補給を忘れずに
⑤用具のメンテナンス
・シューズの状態をチェック
・用具のサイズが合っているか確認
・古くなったら交換する
【痛みが出た時の応急処置
「RICE処置」】
①R - Rest(安静)
痛みのある部分を動かさない
②I - Ice(冷却)
15〜20分間、氷で冷やす
③C - Compression(圧迫)
弾性包帯で適度に圧迫
④E - Elevation(挙上)
心臓より高い位置に上げる
【保護者の方へ】
お子様のこんな様子に
注意してください。
①体の変化
・動きが以前より悪い
・特定の動作を避けるようになった
・痛み止めを頻繁に使う
②行動の変化
・練習を嫌がるようになった
・元気がない、イライラしている
・睡眠不足が続いている
【早めの相談が大切】
「様子を見る」より
「専門家に相談」が正解です。
【当院での学生アスリート
サポート】
・競技動作の分析
・体の歪みやバランスチェック
・柔軟性測定
【安全で効果的な施術】
・背骨ゆらし
成長期の体に優しいアプローチ
筋肉の緊張をほぐし血流改善
自律神経を整えて回復力アップ
・レイキヒーリング
心と体の深いリラックス
競技への不安やストレス軽減
自然治癒力を高める
【競技復帰サポート】
再発防止のためのセルフケア
競技特性に合わせたアドバイス
【部活動での出張施術も承ります。】
・チーム単位での体のケア
・コーチ・顧問の先生も
ご相談ください。
ご予約・お問い合わせ
ゆらぎ整体
【TEL】050-7131-9210
【営業時間】 平日10:00-20:00
土曜10:00-19:00
(定休日:日曜・月曜・木曜午後)
【WEB予約】 https://yuragi-st.jp/
スポーツは楽しく、
安全に続けることが一番大切です。
痛みを我慢せず、
正しい知識を身につけて、
長くスポーツを楽しんでください!