ゆらぎ整体名古屋堀田院

院長紹介​​

院長 安川竜男

ゆらぎ整体名古屋堀田院

​~やさしい施術で自己治癒力と免疫力を高める~
​完全予約制【当日予約OK!】
名古屋市瑞穂区田光町1丁目-18-2
名鉄堀田駅より徒歩7分
☎050-7131-9210
ご予約・お問い合わせはこちら
【LINE公式アカウント】
https://lin.ee/zGNYmlf
【予約カレンダー】
https://airrsv.net/yuragi-st/calendar

​院長 安川 竜男
【​生年月日】
​1975.4.8
​【出身】
​名古屋市
​【趣味】
​バレーボール
​【奉仕活動】
​名古屋市某中学校バレーボール部外部顧問
​【家族】
4人+1匹(​妻1人・女の子1人・男の子1人・愛犬フレンチブルドック♂)
​【経歴】
・​FMT整体認定セラピスト取得
​・​FMT整体三重津駅前院分院長
​・頭蓋仙骨療法取得
​・DRT療法取得
​・レイキヒーリング取得
​~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
この度は、数ある治療院の中から
当院のホームページをご覧いただき、
ありがとうございます。
ゆらぎ整体名古屋堀田院
院長の安川 竜男です。
 
もしかしたら、あなたは今、
こんな想いを抱えて
いらっしゃるかもしれません。
 
「いくつもの病院や治療院を
回ったけど、良くならない」
「この痛みと、一生付き合って
いくしかないの?」
「もう、どこに行けばいいか
分からない、、、」
整形外科で肩こり、腰痛、坐骨神経痛などと
診断され、 様々な治療を試しても改善せず、
心も身体も疲れ果てているのかもしれませんね。
 
痛みを抱えながら仕事や家事を
続けることの大変さ、
誰もこの辛さを理解してくれない孤独感、
将来への不安、、、
私にも、よく分かります。
 
【私自身の体験から】
実は私も、学生時代に腰痛、
野球肩、腱鞘炎、 半月板損傷など、
様々な身体の痛みに悩んでいました。
 
接骨院にほぼ毎日通っても
状況は変わらず、 電気治療や
強いマッサージで一時的に楽になっても、
またすぐに元に戻る。
 
整形外科では「異常なし」の診断。
でも、それ以上に辛かったのは、
幼少期に心を閉ざした経験があった
ことでした。
身体の痛みと心の痛みは、
深くつながっているのです。
 
【なぜ、当院では
改善される方が多いのか】
今まで良くならなかった理由、
それは痛みの本当の原因に
アプローチできていないからです。
 
痛みや不調は、
あくまで「結果」として
現れるもの。
痛い箇所だけを治療しても、
根本的な改善には至りません。
 
本当の原因は、日々のストレスや
心の緊張、 そして不良姿勢によって
生じる 背骨や骨盤の歪みにあります。
 
【当院の3つのアプローチ】
①背骨・骨盤をやさしく整える
 身体の土台となる骨格を整えることで、
 神経や筋肉への負担を軽減します。
②心と身体の緊張をゆるめる 筋肉の
 緊張だけでなく、心の緊張も一緒に
 ゆるめ、血流やリンパの流れを促進します。
③自然治癒力を呼び覚ます 血液、
 リンパ、脳脊髄液の流れを整え、
 あなた本来の回復力を高めます。
 
身体の流れがスムーズになると、
自律神経が整い、 心身ともに
リラックスした状態になります。
 
睡眠の質も向上し、朝起きた時には
「今日も頑張ろう」
と思える自分を 取り戻すことができます。 
 
【私の願い】
痛みで悩んでいる方は、
いつも周りのために頑張っている方です。
 
私の願いは、そんなあなたが
一日も早く辛い症状から解放され、
本当にやりたいことができるようになり、
心から笑顔になれること。
 
当院は、つらい症状を抱えながらも
頑張り続けているあなたに寄り添い、
一緒に歩んでいく完全予約制の整体院です。
 
完全予約制にすることで、
お一人おひとりとじっくり向き合い、
あなたのペースに合わせた
治療をおこなうことができます。
 
【同じような想いを抱えた方々が
来院されています】
ゆらぎ整体には、あなたと同じように
長年の症状でお悩みの方が
多くいらっしゃいます。
 
「もう諦めかけていた」
「最後の希望として来ました」
 
そんな方々が、少しずつ本来の自分を
取り戻していかれる姿を見ることが、
私の何よりの喜びです。
 
まずは、あなたのお話を
聞かせてください。
無理をする必要はありません。
あなたが「ここなら大丈夫かも」
と感じられたら、
そっと扉を叩いてください。
 
つらい症状から解放され、
心身ともに健康な状態を
取り戻すための 第一歩を、
一緒に踏み出しましょう。
 
あなたのご来院を、
心よりお待ちしております。
 
ゆらぎ整体名古屋堀田院
院長 安川 竜男

院長先生はこんな人​​

​​🔹院長プロフィール​​
自分のように、

痛みに悩んでいる人の力になりたい】

この想いの原点は、
バレーボールと出会った
中学時代までさかのぼります。

練習が楽しくて、
毎日部活に明け暮れていたあの頃。

恩師の「チームワークは
足し算ではなく掛け算」
という言葉が今でも
胸に残っています。

その後、高校では県内の
強豪校に進学し、レギュラーを
目指して励んでいましたが、
入学してすぐに重度の捻挫を
してしまい、そこからは
腰痛や怪我に悩まされる日々。

​そんな中、顧問の先生が
整体師の資格を持っておられ、
プロのVリーグ選手が密かに
通うほどの施術をされていました。

その先生に助けられながら、
何度も練習に復帰することができ、
「いつか自分も、怪我に悩む
誰かの力になりたい」と
心に灯がともったのです。

ただ、当時主流だった
“バキバキ鳴らす施術”に
不安があり、整体師になる夢は
一度、胸にしまいました。

【16年間の会社員生活そして体の限界】
現場監督として責任ある
仕事を任され、やりがいも
ありましたが、複数の現場を
掛け持ちし、毎日のように
50km以上の移動、、、

そんな働き方を
続けていたある日、
ストレスと過労で
倒れてしまいました。

診断は「腸閉塞」。

入院することになり、
自分でも驚くほど体が
悲鳴をあげていたんです。

「これまで真面目にやってきたのに、
なぜこんなことに、、、」

入院中、励ましに来てくれた
​仲間たちの言葉に救われた一方で、
​仕事への不安が大きくなっていくのを
​感じていました。

退院後、職場復帰を果たしましたが、
以前のような働き方に戻れる
​自信が持てず、
「このまま年を重ねたら、
​自分の身体も人生も
もたないかもしれない、、、」
と強く感じました。

「やっぱり、整体をやりたい。」

そんなとき、妻が見つけて
くれた整体院で初めて
【FMT整体】に出会います。

体をやさしく触れるだけで、
身体が軽くなる不思議な感覚。
痛みがとれるだけでなく、
疲れまでスッと抜けていく。

「これなら、人の身体を
傷つけず、安心して提供できる」

「ずっと眠っていた夢を、
もう一度、追いかけたい」

心の奥にしまっていた想いが
一気に溢れてきた瞬間でした。

【1度目の開業と悔しさ、そして、再挑戦へ】
それから働きながら
整体の学校に通い、
三重県津市で念願の開業。

でも土地勘もなく、
集客の方法も本部に
依存してしまい、
1年2ヶ月で閉院に、、、

それでもあきらめきれず、
デイサービスや
夜のバイトを掛け持ちして
施術を続けましたが、
生活が立ち直らず、
再び建設業に戻ることに。

今度は、数年後にうつ症状が出て退職。
その後、タクシー会社へ転職。

同時に地元の中学校バレー部の
外部コーチも任され、
人との繋がりや、若者の成長を
サポートする時間が、
自分の心を少しずつ
癒してくれました。

【2度目の開業】
「もう一度、
この手で人を癒したい」
そんな中、コロナで
3ヶ月間の謹慎期間に突入。

時間ができたことで、
もう一度本気で整体を
やりたい気持ちが膨らみ、
知人の先生が紹介して
くれたHP業者や、
新しい技術、
背骨をゆらして
脳の伝達不具合を
解消する【DRT療法】との
出会いがきっかけとなり、再始動。

場所は、今度こそ自分の地元。
自宅から徒歩5分のところ、
元小学校のPTA会長が
経営している美容院の隣という
ご縁にも恵まれ、
​2021年1月、
「ゆらぎ整体名古屋堀田院」を
オープンしました。

最初はタクシーとの
掛け持ちでしたが、
少しずつ固定のお客様が
ついてくださり、現在は整体
一本で生活しています。

🍀ゆらぎ整体は、
「体だけでなく心にも寄り添う整体院」

DRT療法とレイキヒーリングを
​通して、痛みの奥にある“心のつかれ”も
そっと癒したい。

これは、かつての自分が
”そうしてほしかった”からです。

「どこに行っても良くならない」
「不安がずっと続いている」

そんな方が、少しでも“安心”と
“希望”を感じられる場所でありたい。

あなたの体の声に耳を傾け、
あなた自身が本来持っている
「治る力」を引き出すお手伝いが、
私の仕事です。​

院外活動 名古屋市立中学校バレーボール部 

​社会人になってからもクラブチームでバレーボールを続けており、知人から紹介していただいたことが切っ掛けで名古屋市立の中学校バレーボール部のコーチをさせていただいております。


こちらは現在も続いていて、15年以上スポーツの現場に携わっております。


最近は、練習時間が少ない中で質の高い練習を意識して日々探求してます。


また、選手の気付きや切っ掛けが小まめにあることも必要で、思考を停止しないことが大事になってきますね。


選手の主体性を尊重して、環境を整えてあげることを心掛けています。


※大会当日の土曜日(年に5回程度)は休院する場合がありますので、予めご了承下さい。

委任状