ゆらぎ整体名古屋堀田院

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

ストレスと体の意外な関係〜心の疲れが体に現れる理由〜

ゆらぎ整体の安川です。

いつもメルマガを読んで頂き
ありがとうございます。

「最近、体の調子が悪いけど
原因がわからない」
「なんとなく不調が続いている」
そんな症状はありませんか?

その不調、
実は「ストレス」が
原因かもしれません。

【ストレスは体に「記憶」される】
心理的なストレスは、
私たちが思っている以上に
体に直接的な影響を与えます。

これは、脳と体が密接に
連携しているからです。
ストレスを感じると、
体は「戦うか逃げるか」の状態
になり、様々な身体反応を
引き起こします。

【ストレスが体に現れる
7つのサイン】
①筋肉の緊張・コリ
・首・肩・背中の筋肉が硬くなる
・無意識に力が入り続ける
・頭痛や眼精疲労の原因にも

②呼吸が浅くなる
・胸だけで呼吸するようになる
・酸素不足で疲れやすくなる
・自律神経のバランスが崩れる

③姿勢の変化
・背中が丸くなる(防御姿勢)
・顎が前に出る
・体全体が縮こまる

④消化器系の不調
・胃の痛み、胸やけ
・便秘や下痢
・食欲不振

⑤睡眠の質の低下
・寝付きが悪い
・夜中に目が覚める
・朝起きても疲れが取れない

⑥免疫力の低下
・風邪をひきやすくなる
・口内炎ができやすい
・肌荒れが気になる

⑦血行不良
・手足の冷え
・むくみ
・肩こりや腰痛の悪化

【なぜストレスが体の
不調を引き起こすのか?】
①自律神経の乱れ
ストレスは交感神経を
過度に活発化させ、
副交感神経との
バランスを崩します。

これにより内臓機能や
血流に影響が出ます。

②筋肉の過緊張
緊張状態が続くと、
筋肉が常に収縮し、
血流が悪くなり、
痛みや不調を引き起こします。

③ホルモンバランスの変化
ストレスホルモン
(コルチゾール)の分泌が
増えると、体の様々な機能に
影響を与えます。

【体からアプローチする
ストレス解消法】
①深呼吸で自律神経を整える
4-7-8呼吸法
4秒かけて鼻から息を吸う
7秒間息を止める
8秒かけて口から息を吐く
これを4回繰り返す

②筋肉をほぐしてリラックス
首・肩のストレッチ
首をゆっくり左右に倒す(各10秒)
肩をゆっくり大きく回す(前後10回ずつ)
肩甲骨を寄せて5秒キープ

③軽い運動で血流改善
おすすめの運動
15分程度のウォーキング
ラジオ体操
ヨガやストレッチ

④入浴でリラックス
効果的な入浴法
38〜40℃のお湯に15分
入浴剤やアロマオイルを活用
入浴後は体を冷やさないよう注意

⑤良質な睡眠を確保
睡眠の質を上げるコツ
就寝2時間前はスマホを見ない
部屋を暗くして体温を下げる
枕や寝具を見直す

【今日からできる
簡単ストレス解消】
①職場でできる1分間リラックス
椅子に深く座り、目を閉じる
肩の力を完全に抜く
腹式呼吸を5回行う
首をゆっくり左右に動かす

②帰宅後の5分間リセット
玄関で大きく深呼吸
手のひらで顔を優しくマッサージ
首から肩にかけて軽く揉む
好きな音楽を聴きながらストレッチ

【当院でのストレスケア】
当院では、ストレスからくる
体の不調に対して、
身体面からのアプローチ

緊張した筋肉を緩める手技療法
自律神経を整える施術
血流やリンパの流れを改善

メンタル面のサポート
リラックスできる環境作り
体の変化を通じた心のケア
日常生活でのストレス対策
アドバイス

継続的なケア
定期的なメンテナンス
セルフケア方法の指導

心と体は密接に繋がっています。
体の不調を感じたら、
それは心からのSOSかも
しれません。
一人で抱え込まず、まずは体を
整えることから始めてみませんか?

当院のご予約はこちら
ゆらぎ整体
【TEL】050-7131-9210
【営業時間】 平日10:00-20:00
       土曜10:00-19:00
(定休日:日曜・月曜・木曜午後)
【WEB予約】 https://yuragi-st.jp/

みなさんが元気に過ごせますように!
ゆらぎ整体
院長 安川竜男

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する