ゆらぎ整体名古屋堀田院

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

腸が整うと、体も心も変わる!

ゆらぎ整体の安川です。

最近「腸活」って言葉、

よく聞きませんか?


実は腸って、

私たちが思っている以上に

すごい臓器なんです。

「第二の脳」

なんて呼ばれることもあるくらい。


腸の調子を整えることで、

肩こりや腰痛、さらには気分まで

変わることがあります。


今日は腸の驚くべき

影響力についてお話ししますね!


腸ってこんなにすごい臓器

腸は「第二の脳」

腸には脳の次に多い

神経細胞があります。

なんと約1億個!

これは脊髄より多いんです。


腸は脳からの指令がなくても、

独自に判断して動くことができる

唯一の臓器。

だから「腸が考える」

なんて言われるんですね。


免疫力の70%は腸にある

体の免疫細胞の約70%が

腸に集中しています。

腸が健康だと、

風邪をひきにくくなったり、

アレルギーが改善したりするのは

このためです。


幸せホルモンも腸で作られる

「セロトニン」

という幸せを感じるホルモンの約90%が

腸で作られています。

腸の調子が悪いと、

なんとなく気分が落ち込むのも

これが理由の一つ。


腸の不調が体に与える影響

肩こり・腰痛との意外な関係

「腸と肩こりが関係あるの?」

って思いますよね。

実はあるんです!


内臓の位置が体の歪みを作る

  • 腸が下がると骨盤が歪む
  • 骨盤の歪みが背骨に影響
  • 結果として肩こりや腰痛に

自律神経の乱れ

  • 腸の不調→自律神経の乱れ→筋肉の緊張→コリや痛み


疲労感が抜けない

腸の働きが悪いと:

  • 栄養の吸収が悪くなる
  • 老廃物がたまりやすくなる
  • 疲労物質が蓄積される
  • 結果:いつも疲れている状態


肌荒れ・吹き出物

腸内環境が悪いと、

有害物質が血液に入って

全身を巡ります。

それが肌に現れるのが

吹き出物や肌荒れです。


気分の落ち込み・イライラ

腸内環境が乱れると:

  • セロトニンの分泌が減る
  • 気分が落ち込みやすくなる
  • イライラしやすくなる
  • 集中力が低下する


腸内環境をチェックしてみよう

こんな症状ありませんか?

便の状態

  • 便秘や下痢を繰り返す
  • 便が硬い、またはゆるい
  • 色が黒っぽい、においがきつい

体の症状

  • おなかが張る、ガスが出やすい
  • 疲れが取れない
  • 肌荒れが気になる
  • 風邪をひきやすい

気分の変化

  • なんとなく気分が沈む
  • イライラしやすい
  • 集中力が続かない
  • 夜よく眠れない

3つ以上当てはまる人は、

腸内環境が乱れているかも

しれません。


今日からできる腸活

食事で腸を整える

善玉菌を増やす食品

  • キムチ、納豆
  • 味噌、チーズ
  • 発酵食品を毎日少しずつ

善玉菌のエサになる食品

  • 野菜、果物(特にりんご、バナナ)
  • 海藻類(わかめ、こんぶ)
  • きのこ類

腸に負担をかけない食べ方

  • よく噛んで食べる(一口30回目安)
  • 腹八分目を心がける
  • 食事の時間を規則正しく

プチ断食で腸を休ませる

  • 週に1〜2回、16時間程度の断食
  • 例:夜8時から翌日昼12時まで
  • 水分はしっかり摂る
  • 断食明けは消化に良いものから

生活習慣で腸を元気に

水分をしっかり摂る

  • 1日1.5-2リットルの水分
  • 朝起きたらコップ1杯の水
  • 一気飲みではなく、こまめに

適度な運動

  • ウォーキング20-30分
  • 腹筋運動
  • 腸をマッサージするような動き

質の良い睡眠

  • 規則正しい睡眠時間
  • 寝る前のスマホは控える
  • リラックスできる環境作り

簡単腸マッサージ

おへそ周りマッサージ

  1. おへそを中心に、時計回りに円を描く
  2. 優しく押しながら10回
  3. 朝起きた時と寝る前に

「の」の字マッサージ

  1. 右下腹部から上に向かって
  2. 横腹を通って左下腹部へ
  3. 「の」の字を描くように5回


ストレスと腸の関係

ストレスは腸の大敵!

「緊張するとお腹が痛くなる」

経験ありませんか?

ストレスが腸に与える影響

  • 腸の動きが悪くなる
  • 善玉菌が減る
  • 悪玉菌が増える
  • 腸内環境が乱れる

腸からのストレス対策

  • 深呼吸でリラックス
  • 好きな音楽を聴く
  • 軽い運動で気分転換
  • 十分な睡眠


整体と腸活の関係

実は整体でも腸の働きを

良くすることができるんです!

内臓調整で腸を元気に

  • 腸の位置を正しい場所に戻す
  • 腸周りの筋肉をほぐす
  • 血流を良くして腸の働きを活発に

自律神経を整える

  • 背骨の調整で神経の働きを正常に
  • 筋肉の緊張をほぐしてリラックス
  • 腸と脳の連携を良くする

姿勢改善で内臓の負担を減らす

  • 猫背を改善して内臓の圧迫を解除
  • 骨盤を整えて腸の位置を正常に


当院での腸活サポート

腸活って食事だけじゃないんです。

体の歪みを整えることで、

腸の働きも良くなります。


内臓調整

お腹を優しく触って、

腸の動きを活発にします。

自律神経調整

背骨や首の調整で、

腸をコントロールする

神経の働きを良くします。

姿勢改善

正しい姿勢で内臓が

本来の位置に戻り、

腸の働きが改善されます。

「整体を受けた後、お通じが良くなった」

という声をよくいただきます♪

最後に

腸が整うと、

体も心も変わります。

肩こりや腰痛が楽になるだけでなく、

気分も明るくなって、

毎日が楽しくなりますよ。


まずは今日から、

コップ1杯の水を飲むことから

始めてみませんか?

小さな一歩が大きな変化に

つながります。


腸活と整体の組み合わせで、

内側からも外側からも

健康になりましょう!


腸の不調や体の歪みが

気になる方、お気軽に

ご相談ください。

腸活についても詳しく

お話しできます♪


ご予約はこちら

ゆらぎ整体

【TEL】050-7131-9210

【営業時間】 平日10:00-20:00

       土曜10:00-19:00

(定休日:日曜・月曜・木曜午後)

【WEB予約】 https://yuragi-st.jp/


みなさんが元気に

過ごせますように!

ゆらぎ整体
院長 安川竜男

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する