mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
第250回 皮膚に塗った植物油、その後どうなってる?
暑くても、身体のためにアロママッサージ欠かせない
アロマならちゃんです。
脂肪は移動するからね~。
お腹とか、脚とか、首肩周りとか
出来るだけ、理想のラインに近づけておきたいものね~。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
昔(30年以上前かな)、
エドガー・ケーシー(1877-1945)※療法を
学んでいた時に
未熟児で母親の乳頭を吸啜できず、
このままだと死んでしまうと思われた赤ちゃんに
エドガー・ケーシーが、
アーモンドオイルで、マッサージを勧めるケースを
読みました。
皮膚から脂肪酸が皮膚に浸透し、
血中に脂肪酸が入り、これがエネルギーとなる
というものです。
結果、その赤ちゃんは吸啜できるまで生きながらえ、
その後元気に成長しています。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
※催眠状態で、人々からの相談や質問に答え、
病気の診断や人生のアドバイスなどを行った。
その記録は14000件にもおよび、
米国の「Association for Research
and Enlightenment (A.R.E.)」で
利用可能な状態で保管されている。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
私にとっては、それはそれは、ショッキングな情報で、
え、え~、アーモンドオイル塗って、命繋いだ・・・です。
実際に、
植物油を構成している脂肪酸が血管の中に
取り込まれていることを示した大阪大学の実験が
あります。
(日本アロマセラピー学会誌(1349-1857)10巻1号 039-044(2011.06))
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
皮膚に塗った植物油が血管に入るとなると
植物油を塗ったら塗った分、
血管の中に脂肪酸が入っちゃうの?と思いますが、
実際、施術をしていると
オイルを皮膚に良く浸透する場合もあれば、
あまり、浸透しない場合もあります。
それはね、皮膚の上のリパーゼの量に因ります。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
リパーゼって、
膵臓から出る脂肪分解酵素でもあります。
お肌を弱酸性で、健やかに保つためには
皮膚の上のリパーゼが大切です。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
皮脂腺から皮膚にトリグリセリドが
分泌されています。
(トリグリセリドは別名、中性脂肪です。
グリセリンに3つの脂肪酸が結合した分子です。
植物油の分子もまた全て、中性脂肪です。)
トリグリセリド(“中性”脂肪)は、
酸性かアルカリ性かと言われたら“中性”です。
トリグリセリドは、皮膚の上の常在菌のリパーゼで、
グリセリンと脂肪酸に分けられます。
(これらは角質を通過できる分子の大きさです。)
脂肪酸は“酸”が付いているから分かるように
酸性です。
お肌は“弱酸性”でしっとり、潤うというのは、
ここからきているのよ~。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
そして、
グリセリンは化粧品にも含まれていることからも
分かる通り、お肌にプラスの働きをします。
具体的には、
皮膚に浸透したグリセリンは、
空気中の水分や、真皮層などから水分を引き寄せ、
それを抱え込むように保持します(^▽^)/
つまり、角質層の水分量を増やし、乾燥から肌を守ります。
これは、
皮膚のバリア機能が正常に働くのも助けています。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
アロマのマッサージの回数が増えたら、
乾燥した時期に指先が割れたり、荒れたりすることが
なくなったとしばしば聞きます。
(私も手荒れのためにハンドクリームを塗ることは
殆どないです。)
植物油に含まれるグリセリンのおかげですね(^▽^)/
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
一方、トリグリセリドが分解されて、
遊離した脂肪酸はどうなるかというと
角質細胞と角質細胞を繋ぐ細胞間脂質を構成したり、
その材料になったりします。
つまり、肌バリアが強くなるよ。
更には、前述の図の中で示した通り、
細胞膜を構成する脂肪酸となることもあります。
もちろん、血中に含まれて、エネルギーになることもあります。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
エネルギーになったら太る?と
思ってしまうかもしれませんが、ご心配なく。
オイルマッサージすると
血管内皮細胞が血液にしごかれたりして、
エネルギー使ってますから、
太ることは決してないですよ。
それに、
植物油を皮膚に塗ったら、塗った分だけ
皮膚の中に浸透するかというと、そうではありません。
皮膚の上のリパーゼがなくなったら、
それ以降は、トリグリセリドを分解できないので
トリグリセリドのまま、
皮膚の上にヌルヌル残こるだけです。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
アロママッサージすると毛細血管も復活するし、
体の不要なものを外に出すように働きかけるし、
免疫力は上がるし、
自律神経は整うし、
身体のラインをきれいにするし、
良いことばかりだよ。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
特に、
マカデミアナッツオイルベースのオールインワンBは、
関節が痛くなくても、全身に使えます。
私は、フェイスケアで、よく使っています。
オールインワンB
精油は
ラベンダー、スィート・オレンジ、ユーカリ・ラジアタが
入っていますが
このブレンドの働きは、組織再生、抗炎症、抗酸化、
そして、細胞の中から老廃物を排泄させて、
細胞の中をリフレッシュさせるなど
お肌にも嬉しい働きがあるのよ。
美と健康のお供に
アロママッサージ実践してみてね。
植物油については、
私の著書「アロマ膝ケア®」にも綴っています。
ご興味があればどうぞ。
「自分で治す、家族を治す!アロマ膝ケア®」
。.。・.:。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
明日9:30~12:00は
「あなたの身体を立て直す!善玉Ca講座」です。
参加されたい方は以下のアドレスにその旨ご連絡ください。
ご招待します。
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
骨に豊と書いて體(からだ)です。
骨が豊かだと良い人生が送れるよ(^▽^)/
善玉Caは2タイプあります。
・Caタブレット
・Caパウダー
・善玉Caのこと知りたい方はこちら
整形外科医の常識をも覆す「奇跡のカルシウム」
。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚
<アロマならちゃんのセミナー>
■「アロマ膝ケア体操」
皆さんと一緒に膝も良くして、
体操で少し下肢の筋肉つけたいと思っています。
オイルケアの後の体操は効果抜群よ。
2025. 7.5㈯、7.20㈰、8.3㈰
https://x.gd/tcoEv
1チケットで2回受講できます。
また、オールインワンAもしくはB 、
ホホバオイルを1本以上ご購入の方に
https://x.gd/P4cj0
本講座の2回の参加をプレゼントします。
膝ケアもしっかりやるし、
大腿の筋肉つける運動もします。
脚は自分で作るもの。
元気で奇麗な脚を手に入れましょう。
■あなたの体を立て直す・カルシウム講座・第44回
カルシウムの意外な働きを知り、骨・関節のお悩みを改善するヒント講座
(zoom講座)
カルシウムのこと知っているのと知らないのとでは、大きな違い!
2025.6.29㈰ 9:30~12:00
https://bit.ly/3MAWus7
10:00~12:00 Caの働き、善玉Caと悪玉Caなど
講師 一般社団法人日本予防医学推進協会 島田 出さん
9:30~9:50はアロマならちゃんの前座講座を行います。
■本物のセラピストになる!「アロマ膝ケア®プロ養成講座」
https://bit.ly/3xuvWDc
リラクゼーションではなく、
本当に喜ばれる施術を学ぶ講座です。
アロマ膝ケアを行うための理論と実技を
動画で学ぶので、
ご自身のスケジュールに合わせて、
学習が進められます。
実技の確認はzoomや対面で行います。
膝だけではなく、外反母趾や座骨神経痛など、
下肢全般のトラブルを解決する方法まで学びます。
サポートするのは、楢林佳津美です。