mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
夏バテ予防!今から始める体作り
もうすぐ本格的な夏が
やってきますね〜。
「去年の夏、バテバテで大変だった...」
「エアコンと外の気温差でフラフラになった...」
「食欲なくて体重が落ちちゃった...」
こんな経験ありませんか?
夏バテって、夏になってから
対策しても遅いんです!
今のうちから準備して
おくことで、元気に夏を
乗り切れますよ。
今日は「夏バテしない体作り」
のお話です。
そもそも夏バテって何?
夏バテは
正式な病名じゃなくて、
夏の暑さで起こる
体調不良の総称です。
主な原因は
・気温と湿度の急激な変化
・エアコンによる冷えすぎ
・水分・塩分不足
・食欲不振による栄養不足
・睡眠不足
これらが重なって
自律神経がバランスを崩し、
様々な不調が出ちゃうんです。
夏バテのサイン、こんなのありませんか?
・だるくて疲れやすい
・食欲がない
・眠れない、
または眠くて仕方ない
・めまい、立ちくらみ
・頭痛 ・下痢や便秘
・イライラしやすい
・集中力がない
一つでも当てはまったら要注意!
早めの対策が大切です。
今から始める夏バテ予防法
1. 暑さに負けない基礎体力作り
いきなりハードな運動は禁物!
少しずつ体を慣らして
いきましょう。
おすすめ運動
・朝の散歩(15-20分)
・ラジオ体操 ・階段の上り下り
・室内でのストレッチ
汗をかく習慣をつけることで、
体温調節機能がアップします!
2. エアコンに負けない体作り
エアコンの冷気って、
実は体にとっては大きなストレス。
対策
・設定温度は外気温との差を
5℃以内に
・直接風が当たらない場所にいる
・薄手のカーディガンを常備
・足首、手首、首を冷やさない
「ちょっと暑いかな」くらいが丁度いいんです。
3. 水分補給の新常識
ただ水を飲めばいいって
もんじゃありません!
正しい水分補給
・一気に飲まず、こまめに少しずつ
・冷たすぎる飲み物は胃腸に負担
・塩分も一緒に摂る(梅干し、塩飴など)
・カフェインやアルコールは
水分補給にはカウントしない
目安は1日1.5-2リットル。
でも一度に大量に飲むのはNGですよ!
4. 夏に向けた食事改革
夏場に備えて、
今から胃腸を強化しておきましょう。
積極的に摂りたい食材
・ビタミンB1:豚肉、大豆、玄米(疲労回復)
・ビタミンC:柑橘類、トマト、ピーマン(免疫力アップ)
・カリウム:バナナ、きゅうり、スイカ(むくみ予防)
・クエン酸:梅干し、酢、レモン(疲労回復)
避けたい食べ方
・冷たいものばかり
・辛すぎるもの
・脂っこいもの ・早食い
5. 睡眠の質を上げる準備
夏の夜は暑くて眠れない...
そうなる前に対策を!
今からできること
・寝室の環境を整える
(遮光カーテン、風通し)
・寝具を夏仕様に変える
・寝る前のスマホタイムを減らす
・規則正しい睡眠リズムを作る
理想の室温は26-28℃、湿度は50-60%です。
6. 自律神経を整える習慣
夏バテの根本原因は自律神経の乱れ。
今のうちから整えておきましょう。
毎日できること
・朝起きたら太陽の光を浴びる
・深呼吸を意識する(4秒吸って8秒吐く)
・湯船に浸かる習慣をつける
・首の後ろを温める
・規則正しい食事時間
体の土台を作っておこう
骨格の歪みチェック
夏バテしやすい人の特徴
・姿勢が悪い
・肩こり、首こりがひどい
・骨盤が歪んでいる
・血行が悪い
これらがあると、
自律神経も乱れやすく、
夏バテのリスクが高まります。
筋肉の柔軟性UP
硬い筋肉は血行を悪くし、
疲労物質を溜め込みやすくします。
簡単ストレッチ
・首をゆっくり左右に倒す
・肩甲骨を寄せる運動
・足首をくるくる回す
・太もも裏のストレッチ
1日5分でもいいので続けてみてください。
今年の夏は違う!
夏バテ予防は「準備が9割」です。
梅雨明けしてから「暑い〜」って
言っても遅いんです。
今のうちから少しずつ
準備していけば、
きっと今年の夏は違いますよ!
もし
「去年ひどい夏バテをした」
「体力に自信がない」
「何から始めていいかわからない」
という方は、ぜひ一度ご相談ください。
一人ひとりの体の状態に合わせて、
最適な夏バテ予防プランをご提案します!
プチ情報
夏野菜を活用しよう
・きゅうり、トマト、なす、ゴーヤ
これらは体を冷やす効果があるので、
暑い夏にぴったり。
でも食べすぎは
冷えの原因になるので注意!
服装のコツ
・通気性の良い素材(麻、綿)
・色は白や薄い色 ・ゆったりしたシルエット
・帽子や日傘で直射日光をカット
最後に
夏バテ予防は特別なことじゃありません。
規則正しい生活、バランスの良い食事、
適度な運動...基本的なことの積み重ねです。
でも、その「基本」が
意外と難しかったりしますよね。
「一人じゃ続かない」
「何が正しいかわからない」
そんな時は、ぜひ僕を頼ってください。
健康な体作りを全力でサポートします!
次回は
「夏なのに冷える!?
意外と多い夏の冷え性対策」
をお送りします。
今年こそ夏バテしない体を作りたい方へ
ゆらぎ整体
【TEL】050-7131-9210
【営業時間】 平日10:00-20:00
土曜10:00-19:00
(定休日:日曜・月曜・木曜午後)
【WEB予約】 https://yuragi-st.jp/
暑い夏を元気に乗り切りましょう〜!
ゆらぎ整体
院長 安川竜男