としな歯科医院

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

【梅雨のジメジメ、吹き飛ばしませんか⁇】

こんにちは!

としな歯科医院キャストによる
メルマガをお送りします☆


大阪でも天気予報のマークは、
連日、雨、雨、雨。


いよいよ梅雨入りしましたね☔。


「テンションもずーんと曇りがち」


って方も多いんじゃないでしょうか。






でもちょっと待って!


気分がジメジメするのもつらいけど、
もっとジメジメしてる場所があるんです😱


それは……

\お家の洗面所/



そしてその中で、ひっそりと立ち尽くす

\あなたのハブラシ/




👿あなたのハブラシ、
 実は菌まみれ?



梅雨の時期は、
家の中の湿度もグッと上がります☔


特に洗面所は、

湿気がこもりやすい場所。



そんな中、
ハブラシが毎日どんな環境にさらされているか、
ご存じでしょうか?🥺


使用後、軽くすすいでそのまま置く


密閉ケースに入れて「守ってる」


洗面台のすみっこに立ててる
 (スタンドの底がちょっとヌメっ…)




これ、全部

“雑菌が喜ぶシチュエーション”…!







😱 雑菌のたまり場?
 ハブラシに潜む「見えない敵」


とある調査では、
使用後の歯ブラシ1本に
最大で100万個以上の細菌が
検出されたというデータも…。


「えっ、じゃあ歯を磨いてるんじゃなくて…
 バイ菌をぬり広げてる!?」



って思ったら、ちょっとゾッとしませんか😱



特にこの時期に増えやすいのは、

 • ミュータンス菌(虫歯の原因)
 • 歯周病菌
 • カビの仲間(カンジダ菌)
 …などなど。

これらは湿度が高いといっそう活発になります。

つまり、

梅雨は菌にとって絶好のチャンス…!




でも大丈夫です!👼


🌞 簡単3ステップで
 “清潔ハブラシ生活”



ちょっとした習慣で、
ハブラシはちゃんと清潔を保てます!


① 使用後は「しっかり水を切る」


 水が残ってると、それだけで
 菌が増える条件が整います。

 毛の間に残った水分を、
 軽くパッパッと払うだけでも違います☝✨


② 保管は“通気性重視”で!


 密閉ケースに入れたり、
 キャップをかぶせたりすると、逆効果。

 空気に触れさせて、
 自然に乾かすのが一番です☝

 まさに理想は、

 ✨ 「毛先がどこにも触れない」
  「風通しの良い場所」✨


③ 月イチで“交換”が正解


 歯ブラシの毛先が開いてなくても、
 菌の繁殖は止まりません。

 最低でも1ヶ月に1回は新しいものに☝

 「給料日=歯ブラシ交換日」


 にしてもいいかも✨






🌈 ハブラシを変えると、
    気分もちょっと晴れる


梅雨の時期、なんだか憂うつ…


そんなときこそ、

お口の環境をととのえることが
気分転換になるかもしれません😌


毎朝・毎晩の“磨く時間”が
気持ちいいものになれば、

なんだか1日がちょっとスッキリ✨




気になるお口の変化(口臭・歯ぐきの腫れ・出血など)があれば、
放置せずに、早めに相談してくださいね😊


「とくに痛くはないけど、ちょっと心配…」


そんな時こそ、歯科医院の出番です🪥✨

スタッフ一同、

あなたのジメジメを吹き飛ばす笑顔でお待ちしています😊




☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


おすそわけマーケットプレイスツクツク!!!

長崎県南島原市の「しきしま蒲鉾」さん☆
父の日のプレゼントにいかがですか?


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


担当は歯科助手・中野でした☆

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する