身体と心を芯から緩める整体サロン|28年の経験と確かな技術 【東京表参道・埼玉所沢】〜Naturelaナチュリラ〜 ひらたみほ

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

♦︎♢ナチュリラ通信♦︎♢ 「歩きスマホ」が引き起こす身体の不調とは?

ボディケアトレーナー MIHOです。

近年、スマホを操作しながら歩く
「歩きスマホ」が増えていますよね!

わたしも幾度もなく歩行者とぶつかりそうになったことが多々あります。

しかし、この習慣が身体に及ぼす影響があることを知っていますか?

今日はボディケアトレーナーの視点から
そのリスクと対策をお伝えしたいと思います。

========================

【歩きスマホが招く身体の不調】

1. スマホ首(ストレートネック)

スマホを見下ろす姿勢が続くと、
首の骨(頚椎)の自然なカーブが失われて
頭が前に突き出た状態になります。

これによって首や肩の筋肉に過度な負担がかかり、
肩こりや頭痛、最悪の場合はヘルニアを引き起こすこともあります。

2. 猫背と腰痛

前かがみの姿勢で歩くと、背中が丸まり猫背になります。
この状態が続くと、骨盤の歪みや腰への負担が増し、
慢性的な腰痛の原因となります。


3. 歩行バランスの崩れ

スマホに集中するがあまり
視線が下がって、足元ばかりを見て歩くようになります。
これにより、すり足歩行や片足重心の癖がつき
骨盤や背骨のバランスが崩れ、腰や膝への負担が増加します。


【ボディケアトレーナーが教える正しい姿勢と対策】

1. スマホの持ち方を工夫する

スマホを操作する際は、脇を締めて胸の前で持つようにしましょう。
これにより、首や肩への負担が軽減され、猫背の予防にもなります。

2. 姿勢を意識する

立っているときは、耳・肩・腰・膝・くるぶしが一直線になるよう意識しましょう。
また、歩く際は、かかとから着地し、つま先で蹴り出す歩き方を心がけると、
体への負担が減ります。

3. 定期的なストレッチとメンテナンスの活用

日常的に首や肩のストレッチを行い、筋肉の緊張をほぐしましょう。
また、整体を活用して骨格のバランスを整えることで、正しい姿勢を維持しやすくなります。

===========================

歩きスマホは便利な反面、体に多くの負担をかけています。
日常のちょっとした意識と工夫で、体の不調を予防しましょう。
健康な体で快適な毎日をお過ごしください。

ナチュリラでは、姿勢改善のサポートも行っております。お気軽にご相談ください。


====================================

\6月の個別セッションスケジュール/

東京・表参道サロン
6月のセッションはご予約のお客さまの枠で埋まりました。
リクエストで受付しますのでご希望日を公式LINEでお知らせください。

埼玉所沢サロン 所沢駅から徒歩5分
予約可能日
6/9(月)10:00~ 17:00~
6/13(木)13:00~ 15:00~
6/16(月)13:00~
6/27(金)10:00~ 13:00~
6/28(土)10:00~ 13:00~
6/30(月)10:00~

レンタルサロンでの営業になりますので、サロンの予約が確定次第の予約完了となります。
お早目のご予約をお待ちしております。

サロン公式LINE
https://lin.ee/tif3jUt

※セッション場所は
 東京表参道サロン 東京都港区南青山(表参道駅徒歩5分)
 埼玉所沢サロン  埼玉県所沢市東住吉 (西武池袋線所沢駅徒歩5分)



◉初回限定整体コース
90分 5500円(税込)
120分 8800円(税込)

※施術が久しぶり(1年以上)の方も適用
させていただきます。

出張セッションのご相談も承ります。
曜日、時間、場所等
ご相談ください。


========================


◉ツクツクのおすすめ商品

私の好きな
⭐︎フレッシュつちやまさんのみかん
2箱購入で、ひと箱おまけ!お得です!

https://ec.tsuku2.jp/items/50220224101105?t=3&Ino=000011420600

⭐︎旭ベーカリー
【冷凍便送料込】無添加生地のこだわりパン

https://ec.tsuku2.jp/items/16751231100452?t=3&Ino=000011420600



最後までお読みいただき
ありがとうございました。

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する