mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
メルマガお米炊飯研究所 配信No.30『令和7年の田植えが始まるー苗半作』
「もっとお米のこと、知ってみませんか?」
五ツ星お米マイスター Prof. 德永善也が、
【德永善也のお米炊飯研究所】より、
「そうだったのか!」と思わずうなる
“お米のあれこれ”をお届けします。
今回のテーマは「令和7年の田植えが始まるー苗半作」
皆さん、今年もいよいよ令和7年度のお米の田植えが始まりました。
5月14日、美唄市茶志内の阿部農場を訪れました。
千野米穀店が20年以上お世話になっている「おぼろづき」の田んぼです。
この日、新しい田植え機が初稼働。息子さんが苗マットを積み込み、阿部さんが運転。
最初は少し戸惑いがありましたが、すぐに慣れ、苗はまっすぐに綺麗に植えられていきます。
今年は苗作りに苦労したと阿部さんは話します。
日照りが少なく寒い日が続き、温度管理が大変だったそうですが、見事な苗が育っていました。
苗の丈は揃い、柔らかで瑞々しい。めくると真っ白な根がびっしりです。
「苗半作(なえはんさく)」・・米作りは苗作りで半分決まります。
元気な苗は健やかな子どもと同じ。温かく、栄養たっぷりの土と日差しで育ちます。
もし苗作りをおろそかにすれば、稲は一生、その影響を引きずることになります。
「三つ子の魂、百までも」。苗もまた、育ちが命なのです。
この田植えの様子をYouTubeでご覧いただけます。
1分にまとめた動画はこちらからどうぞ
https://youtu.be/cDQyTy4aACI
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
〈お米についての質問を募集しております!〉
いただいた質問の中から德永がメルマガにて回答いたします
下記リンクから質問をお送りください
https://forms.gle/1Uu9J54qC7eCSfLb6
〈過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています〉
https://home.tsuku2.jp/merumaga_register_nologin.php?scd=&mlscd=0000214369&agt=