mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
【気圧に負けちゃう歯ぐき!?】
こんにちは!
としな歯科医院キャストによるメルマガをお送りします☆
5月半ばになり、雨が降る日も増えましたね☂️
そろそろ天気予報に「梅雨入り間近」の文字が
チラホラする季節がやってきました…。

この時期、
「なんかヤル気が出ない」
「なんかカラダが重だるい」
なんて声をよく耳にします。
梅雨入り前のこの“なんかモヤっと”は、
お口にもやってきます…😣🌀
“歯ぐき”も気圧に負けがち!?
「え、歯ぐきって気圧に関係あるの?」
実は気圧や湿度の変化は、
お口の中にも地味に影響を与えるんです。
●歯ぐき、ジワジワとストレス受けてます
梅雨時期は気圧が下がるとともに、湿度もグンと上がります。
この「気圧×湿度」のコンビ、
体調だけでなくお口の中の環境にも変化をもたらします。
たとえば…
・なんとなく歯が浮いたような感覚
・歯ぐきがムズムズ、チクチクする
・噛むとちょっと違和感がある
・朝起きたら口の中がベタついている
・なんだか口が臭いかも…
これ、実はむし歯や歯周病のサインが
“表に出てきている”かもしれません。
普段は気にならない軽い炎症やトラブルが、
気圧や湿度の変化をきっかけに
“表に出る”ことがあるんです。
●知らないうちに、菌たちが元気になってる?
そしてもうひとつ見逃せないのが、
湿度が高い=菌が増えやすいという事実。
口の中の温度は常に約36〜37℃。
そこに湿度が加わると、まさに菌にとっての理想的な環境。
これ、もう梅雨どきのプチ細菌パーティー状態です😱
歯周病菌やむし歯菌がわちゃわちゃと活性化しやすくなるこの時期。
「歯磨きしてるのに口臭が気になる」
「なんだかネバつく感じがある」
それは『菌たちの梅雨パーティー』のせいかもしれません。

「なんとなく気になるけど、痛くはないし…」
「忙しいし、まぁそのうち…」
という気持ち、よーくわかります😇
でも、お口のトラブルって、
“気になるうち”がチャンスです!!
違和感に気づいてすぐなら、
ちょっとした処置で済むことがほとんどです!
逆に、放っておくと「もうちょっと早ければ…」
、、なんて後悔することも。
せっかくなら、じめじめが本格化する前に、
スッキリしておきましょう✨
気圧には逆らえませんが、お口の環境は、
ちょっとの気づきとケアで、ちゃんと守れます。
「気圧に歯ぐき、負けがち。」
…でも、あなただけは、負けないでくださいね😊❣️
晴れの日も雨の日も、
皆さんの笑顔が晴れやかでありますように✨
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
おすそわけマーケットプレイスツクツク!!!
コーヒーロースト小樽さんのオーダーコーヒー♪
『あなただけのコーヒー』
コーヒー好きさん必見😊❣
高ポイント還元なのもオススメですよ♪
おすそわけマーケットプレイス「ツクツク!!!」 ![]() 【オーダーブレンド】あなただけのオリジナルブレンド(珈録付き) 生豆時360g 焙煎後約300g コーヒーカップ約30杯分 |
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
担当は歯科助手・中野でした☆