あらき社会保険労務士事務所

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

「GWですね〜」

皆さん、こんにちは。今日から5月ですね。気候も良くなり、アウトドアにもってこいの季節となりました。
GWが先週末から始まりました。皆さん、ご予定は? 私ですか・・・?
私はというと、交通事情もあり毎年家でのんびりテレビを見たり、ウォーキングをしたり、食事とお酒を楽しんだり、こたつ布団の洗濯に出かけたりと、、普段の休みの延長戦のように過ごしています。今年は、それにゴルフを入れました。一向に上達しませんが、、楽しみです(苦笑)

さて、学卒の新入社員の皆さん、慣れない仕事を憶える毎日だったと思いますが、初のお給料を頂き、社会人になったと実感されたのではないでしょうか?
初めてのお給料はいかがだったでしょうか? 今まで育てて貰った親や家族への感謝の気持ちを形にされた方もいらっしゃるでしょう。又は、GW中にと思っている方もいらっしゃるでしょう。自分へのご褒美として何か記念に残るものをされた方もいらっしゃるでしょう。社会人になると、自由に使えるお金が出来ますので、楽しんたり、ご自身の人生設計に役立ててください。
もちろん、お仕事もご自身の人生設計の一部です。やりがいを持って、失敗を恐れず一歩一歩前に進んでくださいね。

令和7年度がスタートして1か月経ちました。育児・介護休業法改正があり、育児休業給付手続きが増えてハローワークの手続きが複雑となってます。また、介護休業についても会社の規程を作成するに当たり、制度利用に対する従業員への意向確認もあったりと今の日本の状況が分かるような法律改正がなされていますので、会社様で育児・介護休業規程の整備をされていない様でしたら、法律にあった規程を作っての運用をお願い致します。
規程の作成がちょっと・・・の場合は、弊所にご相談、又は作成のご依頼も可能ですので、ご一報頂ければと思います。
3月には、健康保険料率、介護保険料率、4月には雇用保険料率が変更になり、給与計算にも関係してきます。従業員さんへのアナウンスも必要ですよね。
会社様の従業員への諸手続きや、給与計算、就業規則等規程関係、労働契約の際の書類の準備や労働関係のアドバイスなど「人」にまつわる専門家である弊所は、労基署での労働関係相談員をまる4年経験した私が、顧問社労士としてご依頼頂く会社様にご提供いたします。

労務相談を得意とする弊所です! まずは、お問い合わせください。
弊所から会社様のニーズにお答えいたします(お問い合わせは無料)
それから、ご判断して頂いて構いません。
ちょっと聞いてみたいと頭の中をよぎったら、弊所へご連絡ください。癒しの声でご対応いたします!!
ではまた、次回の配信をお楽しみにお待ちください~~

~2025年5月1日~

*発行者情報
【発行者】あらき社会保険労務士事務所:荒木亮子
【連絡先】araki.sr0715@tuba.ocn.ne.jp
【電話】 0969-23-0750
 〒863-0014熊本県天草市東浜町9−6木原ビル301
-+----------------------------------+-
あらき社会保険労務士事務所
https://tsuku2.jp/araki-srj
-+----------------------------------+-

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する