mail magazine backnumber
メールマガジン バックナンバー
“自分の価値”って、どうやったら感じられるの?
はいさい!
仲田博道(ひやみかち)です🌿
「自分には、価値があるって思えないんです…」
そんな声、これまでのセッションでも何度も聞いてきました。
がんばってるのに、自信が持てない。
周りはすごいのに、自分には何もない気がする。
そう感じている人、ほんとに多いです。
でもね、はっきり言います。
あなたの“価値”は、最初からちゃんとあるんです。
ただ、その感じ方に「ちょっとクセ」があるだけなんです。
◆「人と比べるクセ」が、見えなくさせる
自分の価値を感じられなくなるとき、
多くの場合、それは“誰か”と比べたときです。
「もっと稼いでる人がいる」
「あの人は結果を出してるのに」
「自分なんて、全然ダメだ…」
でもその比較って、
“隣の芝生”のフィルターがかかってることが多いんですよね。
見えない努力や葛藤を知らずに、
表面のキラキラだけと比べたら、そりゃ落ち込みますよ。
◆価値って、「役に立つこと」じゃない?
「自分には何もない」と感じてる人の多くは、
“人の役に立ってない=価値がない”って思い込んでいたりします。
でもね、価値って「役に立つ」だけじゃないんです。
・その人がそこに“いる”だけで場が和む
・なんか話すとホッとする
・ちょっとした一言で元気になれた
そういう“影響”も、立派な価値なんです。
◆私の体験から…
私も昔は、「自分には特別な才能がない」って思ってました。
でもね、あるとき同僚に言われたんです。
「博道さんと話すと、なんかホッとする」
「心が軽くなる。なんか、安心するんですよね」
それを聞いて、やっと気づけました。
良く考えたら、このセリフ今までに、よく言われたな
「あ、自分が“当たり前”にやってることが、
誰かにとっては大切なものかもしれない」って。
価値って、自分にとって“当たり前すぎて見えない”ことの中にあるんです。
◆“自分の価値”を感じるヒント
もし、いま「自分の価値がわからない」と感じていたら――
ひとつ、やってみてほしいことがあります。
「最近、誰かに感謝されたこと」「喜んでもらえたこと」を思い出してみてください。
それが、あなたが“自然体のまま与えている価値”かもしれません。
◆最後にひとこと
自分の価値は、「見つけるもの」じゃなくて、
**「思い出すもの」「受け取るもの」**です。
あなたの存在は、もうすでに誰かを癒しているし、
あなたの笑顔や言葉は、誰かの救いになってる。
だからどうか、自分のことを“ないもの”扱いしないでね。
今日も、自分の中にそっと手をあてて、
「ほんとは、けっこういいやつかもな」ってつぶやいてみてください🍀
次回は…
「“好きなことを仕事にする”って、どうしたらいいの?」
をテーマにお届け予定です!
それではまた、ひやみかち〜!(仲田博道)