志事で生きる自分軸: なぜ私は公務員を辞めたのか
【あなたの心とお尻に火をつける!】【日々をもっとふざけよう!】
こころの声シリーズ (コーチングブックス) Kindle版
和みライフコーチ 仲田博道 (著) 形式: Kindle版
2024/9/1
2024/9/1
まわりからはこんな声が聞こえてきそうです。
「公務員を辞めるなんてもったいない」
「競争率を勝ち抜いてせっかく教員になれたのに」
「安定収入をボウに降るなんて」
本当におっしゃるとおりだと思います。
3人の子供をかかえ、この先いったいどうしていくのか・・・。
その答えを、本書を通してお伝えし、読み終えたときに少しでも謎解きが出来たらいいなと思います。
40代~50代の働く世代は、昭和・平成・令和の時代変化を経験し、とまどいを払拭できないままでいる方も多いのではないでしょうか。
仕事への取り組み方、若い世代の働き方は大きな変革を遂げています。
そんななかで、我々の世代だけが、
なにか取り残されたような・・・
変化に順応できていないような・・・
そんなモヤモヤな思いを抱えている・・・
「今のままで本当にいいですか?」
「後悔しない人生を歩んでいますか?」
「忙しさ」で心を亡くし、自分を見失ってしまう前に、
「疑心暗鬼」になり、誰の声も届かなくなってしまう前に、
「自分の心の声」に自分自身が耳を傾けて、本来の自分を取り戻す。
この本を通して、そのお手伝いが少しでも出来たら嬉しいなと思っています。
読者プレゼント付です!!
~目次~
はじめに
第1章 教師になりなさい
■幼少時代
■スポーツづけの学生時代
■父さんと母さんが学校に赴任してきた
■浪人して大学へ
■転機となったイギリス留学
第2章 夢は叶った
■教育庁からの電話
■臨時教員としての1年間、採用までの2年間
■激務にツカレ(疲れ)そしてツカレタ(憑かれた)
■宮古島への異動で人生がトントン拍子に
第3章 少しずつ感じ始めた違和感
■商業高校での「総合実践」という授業
■このへんからモヤモヤが始まった
■教員を辞めてもいい?輝き始めた妻
■ハードワーク「激務」の正体
■教員生活20年目の節目に
第4章 やりたくないことはやらなくていい
■辞めたいのに辞められない40~50歳世代の葛藤
■自分のこころの声を聞こう
■個性を大切にしていく時代へ
第5章 「コーチング」という学び
■コーチングとは
■自分を幸せにする3つのステップ
■やる気を出す3つのモチベーション
■自己肯定感と自己効力感
■コーチングセッションの流れ
受けてみたいけど迷っている、そんな相談もお気軽に。