德永善也のお米炊飯研究所

mail magazine backnumber

メールマガジン バックナンバー

メルマガお米炊飯研究所 配信No.20『カンタン!中華粥の作り方』

「もっとお米のこと、知ってみませんか?」

五ツ星お米マイスター Prof. 德永善也が、
【德永善也のお米炊飯研究所】より、
「そうだったのか!」と思わずうなってしまう
“お米のあれこれ”をお届けします。

今回のテーマは「カンタン!中華粥の作り方」

春の陽気とともに、新しい生活が始まる4月。歓迎会などでお酒を呑む機会も多く、ちょっと疲れが溜まってくるころかもしれませんね。
そんなときにぴったりなのが、胃腸にやさしい“中華粥”。
今回は、簡単でおいしく、心もホッとするレシピをご紹介します。

材料(2人分)
・ごはん:100g
・水:400cc
・刺身用ホタテ貝柱:3〜4個(無ければミックスシーフードでもOK)
・中華だし:大さじ1〜2(お好みで)
・塩:少々
・ごま油:少々
・刻みネギ:適量
※調理時間:約20分

作り方
1.ごはんと水を鍋に入れて、おかゆを炊きます。
  → 沸騰したら弱火で15分。ごはんがとろとろになるまで煮てください。
2.おかゆを煮ている間に
 - ホタテ貝柱を縦に1/4にカット
 - ネギをお好みのサイズに刻みます
3.おかゆが炊けたら、中華だしと塩で味付け。
4.熱々のおかゆにホタテを入れ、軽く火を通します(煮すぎ注意!)
5.ごま油をひとまわしして香りをつけ、器に盛ってネギをのせれば完成!

補足アドバイス
・我が家の中華だしは「創味シャンタン」。
 「味覇(ウェイパー)」「YOUKI中華ガラスープ」などもおすすめです。
・ホタテの代わりに冷凍ミックスシーフードを使う場合は、軽く解凍してから使用しましょう。
 加熱は味付け前に。しっかり火を通してから中華だしで調味します。
・本格派には、牛肉の細切りに片栗粉をまぶして揚げたトッピングや、ピータンを加えるのもおすすめです!
・濃いめのおかゆがお好みなら、ごはんを150g〜200gに増やすのも。

ぜひ日曜日のブランチにお試し下さい。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


〈お米についての質問を募集しております!〉
いただいた質問の中から徳永がメルマガにて回答いたします

下記リンクから質問をお送りください
https://forms.gle/1Uu9J54qC7eCSfLb6

メールマガジン バックナンバー

過去にお送りしたメールマガジンをバックナンバーとして公開しています。

メルマガを購読する